見出し画像

読書感想#25 英語で人生が変わる独学術 を読んで

今の課題

  • 英語を勉強するにあたって勉強の継続の方法

  • 休みの日の時間の使い方

課題解決のために得たこと

  • 目的と目標の設定
    目的:海外移住と色んな人の話を聞く
    目標:IELTS7.0とTOEIC900

表紙 はじめに 終わりに  目次 を読んで

無駄な時間、無理な勉強方法、ムラのある努力を排除して英語を生活の一部にする。
英語は続けていれば必ず自分の力になる。
そのコツを見つける。

感想

自分をよく観察しないといけないなと思いました。
まずゴール、目的を設定して目的を数値化する、目標を作ると逆算して今やらないといけないことがわかります。
この本を読むまで目標はありましたが、目的を見失っていました。
早速、目的と目標を壁に貼って、ふとした時に見上げるようにしました。
見上げると口角が緩んで微笑むと聞いたことがあるので、高い位置に貼って見るたびに微笑みます。 

印象に残ったのは3つです。

①復習が大切
ここに照準を絞って教材を選びます。
周りの評価は当てにするけど、あくまで参考にする程度にして、自分の好きな教材を選び、復習を何回しても苦痛にならないようにします。また、復習のことを「色をかさねるようにする」という表現が素敵でした。

②時間を把握すること
まず、隙間時間が何分あるか計算します。
僕の場合、通勤時間がきっかり60分です。
往復2時間なのでこの隙間時間を活用することで勉強時間を確保できます。
家でも30分は平日にあてることはできるので2時間30分あるなと思いました。
あと、勉強記録を作ることも効果的だそうです。
理由として、どんな時間を英語にあてられたかを把握することで、普段の中で削れる時間を浮き彫りにできることでした。

③計画をざっくり作る
具体的にいうと、できて余力があればラッキーという程度にした方がいいと書いてありました。
計画が無謀すぎるとかなりストレスになるので
、ここはぼくも挫折してしまうポイントです。

続けたいと思うこと

①勉強記録をつくる

いつも目標を立てたら、できていないことを書いていました。
できたことを書いていると、もしかしたら自己嫌悪に陥らずに済むかもしれません。
勉強時間が2時間30分ありますが、8割の2時間で計算してみます。

②好きな教材を選び続ける

僕は、ここがめちゃくちゃ挫折します。
よく周りのおすすめを聞くのですが、全然復習ができないです。
とりあえず、手当たり次第取り掛かって復習を何回もできる教材と出会います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?