見出し画像

【コミュニティ】岩津高校の生徒や商店街も連携! 岡崎市 岩津天神 マルシェ「天神いちば」

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。

家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。積極的に「未来への投資」をし、20年、30年先の岡崎市も豊かで選ばれるまちへ、そんな未来をともにつくる。

ともにつくる岡崎市の未来!

私、ひるた浩一郎は、2024年3月10日(日)に岡崎市の岩津天満宮・岩津天神で開催されたマルシェ「天神いちば」に誘っていただきお伺いしました!

岡崎市天神いちば-岩津天神

◯ ラジオにもご出演いただいたご縁

今回、2023年10月にエフエムEGAOのラジオに出演いただいたご縁でお誘いいただきました! ありがとうございます。その時のnoteがコチラ

以前、岩津天神にお伺いした時には「岩津天神太鼓」の演舞披露されておりました。

岩津天神太鼓の方々が練習もされている「岩津天満宮 | 岩津天神」は、学問の神様でもあります。

菅原道真公を祀る岩津天満宮は、学問の神様としてよく知られ、進学祈願の参詣者が年中参拝します。とりわけ1月の初天神には多数の祈願者で岩津の町全体がにぎわいます。

また、毎年2月から3月下旬には、紅梅、白梅、枝垂れ梅など約400本が咲き乱れる梅の名所としても知られています。(梅の咲く時期だけ梅園が解放され、梅鑑賞をお楽しみいただけます)

節分祭では鬼が登場し、拝殿前から境内に向け豆撒き神事が行われます。
境内の牛の額をなでると勉学にご利益があるかも。

「岡崎おでかけナビ」ウェブサイト

◯ 岩津高校や地域とも連携

岩津高等学校 調理国際科 生徒さんのアイデアを取り入れた梅のお花見弁当」が販売されており、岩津高校の生徒もマルシェのスタッフとしてがんばっていました!

岩津高校, 調理国際科

早速いただきました!

ぱっと見だと「おかずばかりで、お米少ない系のお弁当かな」っておもったんですが、全然そんなことなくてライスコロッケ、ちらし寿司、いなり寿司とお米も色んなところに隠されていました。

春の温かな陽気と合わさって、外で食べるお弁当って本当美味しいですよね! ごちそうさまでしたー! とっても美味しかったです!

◯ マルシェと地域がつながる

天神いちばでは景品交換カードとして岩津商店街のお店と連携した取り組みをしていました。

「あんまり商店街いったことないんだよね」っていう人もお店に行くきっかけづくりになる取り組みをされていました。

つながりをつくれる、そして、それが広がっていくってとてもステキだなって感じました。イベントをイベントだけで終わらせない仕組みって大事。

天神いちば on Instagram: "第4回天神いちば 令和6年3月10日 心配していた強い風もなく快晴の元、第4回天神いちば開催させていただきました! ご来場いただいたお客様、出店者様☺️ 「天神いちば」に足を運んでいただいてありがとうございました💖 地域の方に喜んで楽しんでもらいたい 地域の魅力をお伝えしたい 親子で楽しめるイベントにしたい そんな想いの天神いちば✨ そこで今回は、岩津高等学校の生徒さんにご協力をお願いしました! 梅の名所で有名な岩津天満宮⛩️ 折角なので梅をテーマにした「梅のお花見弁当」をテーマにアイデアレシピを調理国際科の生徒さんに大募集させていただきました! 20名を超える方から梅を使ったアイデアレシピをいただきました😆 梅を使ったお料理ってなかなか難しくて思いつかないものですが(私だけかしら?)、高校生の皆さんのアイデアはすばらしく驚くばかりでした! お弁当を商品化するにあたり、ご協力くださった岩津の料理屋「味波岩津店」様 何度もご無理をお願いし試作を作っていただき当日商品として販売させてもらいました! 今年は例年にない暖冬で梅の開花が早くお花見とはいきませんでしたが、縁台に腰掛けて皆さんにこやかにお弁当を召し上がっていられる姿がとっても嬉しかったです♡ お弁当レシピと同時に当日のボランティアスタッフも募集させていただきました!なんと5名の生徒さんからお申込みをいただき、当日お手伝いをしてくださりました! お弁当の販売や、輪投げコーナー、受付と 少し緊張しながらも、優しく丁寧に接客してくださりお客様ともお話しされたりと、地域の方との触れ合いがとても素晴らしかったです♡ 最後の片付けまでしっかりお手伝いしてくださり、とても助かりました!生徒の皆さん一日ありがとうございました💖 今回の天神いちばもたくさんの人が集まって 終始賑やかな一日でした♡ ご来場くださった皆さまに感謝です✨✨✨ 最後に天神いちばを開催するにあたり、ご協力いただきました皆様、ご協賛賜りました企業様、事業所様 誠にありがとうございました😊 special thanks♡ 動画編集 @amaguri_0731 #天神いちば #岩津天満宮マルシェ #岩津天満宮 #岩津天神 #イベント #マルシェ #イベント情報 #出店情報 #キッチンカー #ハンドメイド #ワークショップ #愛知県イベント #岡崎市イベント #神社イベント #神社マルシェ #地域活性化プロジェクト #梅まつり #梅" 38 likes, 3 comments - tenjin_ichiba on March 11, 2024: "第4回天 www.instagram.com

◯ 春の陽気とゆったりとした時間

私が伺ったのが終わりがけの時間帯だったこともあり、ゆったりとした時間が流れていました。

コーヒーを飲んだり、お弁当食べた後に焼きそばを食べたりと午後のゆったりとした時間をすごせました。

20歳前後くらいの方もたくさん来られていて話す機会がありました。岩津高校の生徒がスタッフとして活動されているので、その関係かなっておもったらんですけど、そういうわけではありませんでした。

岩津天神のInstagramをフォローしてて、こういうイベントあるって投稿されてたんで、行ってみようとおもって友だちを誘ってきました!

情報発信ってすごく大事だなって感じた瞬間でした。神社のアカウントをフォローしている20歳男性って珍しいかもしれませんが、そうした見ている人はいるし、友だちを誘って遊びにきている。

◯ 充実した時間を過ごせる +1を

「天神いちば」のマルシェに出店されている方も岩津高校の生徒達も楽しみながら取り組んでおられました。結果、それが地域を、まちを盛り上げていくことにつながる。

自らも楽しみながら、というのがまちづくりにおいてめちゃくちゃ重要なキーワードだと信じています。続けていくためにも、準備等で大変なことも多いですが、それでも乗り越えられるのは「楽しいから」。

様々なコミュニティに所属しながら、マルシェや太鼓等の自分たちがやりたいことに時間を使えることは「しあわせな+1時間を」過ごすことにつながります。

職場・学校、家庭、そして「+1」の居場所としてコミュニティに所属することでウェルビーイングが高まることが調査からも明らかになっています。

一歩踏み出して、新しい環境やコミュニティに所属できる。また、そうしたコミュニティを活用して楽しめることが今後の岡崎市のまちづくりにおいて、とても重要になってきます。

自治体だけ、民間企業だけ、市民団体だけではなく、それぞれが共創しながら盛り上げていく。

さぁ、共創だ!


◯ 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市の新しい若きリーダーへ、意向表明の記者会見を実施(2023年10月6日)

岡崎市の新しい若きリーダーとして、岡崎市政へ挑戦します。

岡崎市長選に 35歳元市職員、昼田さん出馬へ デジタル化に意欲‐中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/774644

過去か、未来か、どちらをあなたは選びますか。

市長が変われば、市役所が変わる。
市役所が変われば、まちが変わる。
まちが変われば、未来が変わる。

岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!

記者会見の動画や想いをまとめています。ぜひ、ご覧いただき、あなたの声を聴かせてください。


サポートありがとうございます! プレッシャーいただけたと感じてがんばっていきます!!