見出し画像

【子育て・教育】子どもも子育て世帯も楽しめるイベント。市民主導でまちは盛り上がる-みんなのWA-

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。
家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。20年、30年先の岡崎市の未来をともにつくる。

私、ひるた浩一郎は、岡崎青年会議所(岡崎JC)の仲間が開催した「OKAZAKI みんなのWA」にお伺いしました!

会場全体の様子

◯ たくさんの子どもと子育て世代が楽しむ場

会場は「子ども」といっても乳幼児から小学生くらいまで様々な年代の子どもたちと子育て世代のママ・パパがおり、ブースやステージイベントを楽しんでいました。

ステージイベントも!

ステージの上で開催された「はいはいレース」も盛り上がっていました。

会場のにぎやかさ! クリスマス!

企業ブースから個人ブースまで様々なブース出展もありました。

会場に入る前の出入り口でも様々なブース出展がされていました。

様々なブース出展も!

たくさんのブースが出店されていました。企業ブースから個人ブースまでさまざま!

岡崎市で野外映画上映「ソラミシネマ」を私が2023年8月に実施しましたが、その時にスポンサーをしてくれた「株式会社エール」さんも出展されていました。(その節は本当にありがとうございます)

むらさき麦ウインナー」も手掛けられているとのことです。岡崎市「道の駅 藤川宿」にて購入することができるので、お立ち寄りの際にはぜひ! ウインナーになかにむらさき麦が入っているそうです!

米粉のヴィーガンクッキーも試食させていただき、美味しかったです!ごちそうさまでしたー! こちらにも岡崎青年会議所(岡崎JC)の仲間がおり、盛り上がりました!

ワークショップで親子一緒に楽しめるブースもありました。

子どもたちが好きそうなおもちゃを配っているところも!

岡崎青年会議所(岡崎JC)の仲間も出店していました。

◯ ムツミンや本を「読む」体験も!

岡崎市の子育て支援策や子育てコミュニティのチラシが配布されていました。様々な支援策やコミュニティがあるけれども「自分に合致する支援策がわからない」といった声をたくさん聴いています。

こうした取り組みの中で制度や行政以外の民間支援の取り組みを知ることができるのはとても効果的だとも感じました。

ムツミンもいました! 子どもが不思議そうにみている…!

私は、2023年8月19日(土)に開催された「城南学区夕涼み盆踊り大会」にお伺いした時にもムツミンと写真を撮ってもらいました。

今回もクリスマス仕様のムツミンと2ショットを撮っていただきました! ありがとうございます!!

ムツミンだけではなく、ミニステージでは絵本の読み聞かせをしていました。単に読むだけではなく、楽しそうに身体を使って一緒になって「本を読む」ことをしていました!

身体を動かしながら本を一緒に読む体験は記憶に残りそう!

「やりたい!」ができるまちへ!

自治体が主催するのではなく、民間団体(今回は「岡崎ベビママフェスタじ実行委員会」)が主催するイベントがたくさんあることが岡崎市の魅力のひとつです。

私自身も、康生通に空き店舗を借り「ここやる」の活動や乙川河川敷で音楽フェスxアクティビティ「みらおと!」、2023年の夏には岡崎城がある岡崎公園にて野外上映イベント「ソラミシネマ」など、たくさんのイベントを立ち上げ仲間とともに主催してきました。

こうしたイベントを実施することは、お金ももちろんですがとても大変な労力がいります。行政手続き、備品の準備や広報PR等……たくさんのことをしなければなりません。

想いがある方々がもっと気軽に、もっと簡単に様々なイベントや「やりたい!」が実現できる仕組みやまちをつくっていく。

このためにも、いま、いろんな「めんどくさい」ことに時間がとられていることから「自分たちのやりたいこと」ができる時間へと変えていく必要があります。例えば、行政手続きもそうです。何回も同じことを記入させられる、そもそも書類を出すために市役所に行くのも時間がかかる。

ちょっとしたことかもしれませんが、様々なテクノロジーや仕組みをつくり、市民一人ひとりの時間をつくっていく。これが「しあわせな+1時間を」過ごすことができる。自分たちが本当にやりたいことができる時間につながっていく。

単純にお金を配るのではなく、自由に使える時間を配っていく。(そう、サンタさんのように!)

子育て支援は自治体だけで実施するのではありません。民間企業や市民団体をはじめ市民一人ひとりとともに育てていく。


さぁ、共創だ!


◯ 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市の新しい若きリーダーへ、意向表明の記者会見を実施(2023年10月6日)

岡崎市の新しい若きリーダーとして、岡崎市政へ挑戦します。
岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!

記者会見の動画や想いをまとめています。ぜひ、ご覧いただき、あなたの声を聴かせてください。



サポートありがとうございます! プレッシャーいただけたと感じてがんばっていきます!!