見出し画像

【産業・観光】岡崎市に愛知県内初のアウトレットが誕生! 2025年秋開業予定!

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。

家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。積極的に「未来への投資」をし、20年、30年先の岡崎市も豊かで選ばれるまちへ、そんな未来をともにつくる。

ともにつくる岡崎市の未来!

私、ひるた浩一郎は、岡崎市の本宿地区に愛知県初の本格アウトレットモールができることにとてもワクワクしています!

地域に様々な良い影響があると考えているからです。


◯ 「(仮称)三井アウトレットパーク 岡崎」の誕生

岡崎市(愛知県)に「三井アウトレットパーク 岡崎」が2025年秋に開業予定です。地元ではいよいよ、と機運が高まっています…!

このアウトレットモールは約170店舗が出店予定であり、県内初の本格的なアウトレットモールとして、地域に大きな影響を与えることが期待されています。

三井不動産株式会社さんがプレスリリースを2024年4月25日に出し、詳細が書かれていますのでご参考ください。

<商業機能>
 海外ブランドからスポーツ・アウトドア、キッズまで、バラエティー豊かな約170店舗を揃え、幅広い世代のお客さまに楽しんでいただけるアウトレットモールを目指します。

<共用部環境整備>
 緑豊かな屋外広場に休憩スペースとしても利用可能な大階段やテラスなどを設置し、気持ちよくお過ごしいただける環境を創出します。その他、キッズスペースやペット関連設備などを施設内に配置し、あらゆるお客さまに快適に楽しんでいただける施設を目指します。

<ESG課題解決への寄与>
 太陽光パネルの設置や高効率設備の採用、省エネアイテムの導入などにより、CO2排出量の削減をはじめとしたESG課題の解決に取り組んでまいります。

三井不動産株式会社 プレスリリース

大型商業施設ができることは、地域にとって良い影響だけではなく、対策もすすめる必要があります。どんなことがあるか、まとめていきます。

◯ 地域経済へのプラスの影響

アウトレットモールの開業は、地域経済に大きなプラスの影響をもたらすことが予想されます。

まず、雇用機会の創出です。建設段階から多くの雇用が生まれ、開業後も多くのスタッフが必要となります。たくさんの方の働く場所を生み出すことができます。

観光客の増加により、周辺の宿泊施設や飲食店にも経済効果が波及します。さらに、アウトレットモールは地域のブランド価値を高めることにも寄与します。多くの人々が訪れることで、岡崎市の認知度が向上し、地域全体の発展につながることが見込まれます。

◯ 交通渋滞対策が必須

大規模施設の開業に伴う課題として、交通渋滞の問題があります。高速道路からすぐの場所にあるとはいえ、特に週末や連休時には、多くの来場者が車で訪れることが予想され、周辺道路の混雑が懸念されます。

国道1号線の道沿いにあることからも高速道路も国道1号もどん詰まりになってしまう可能性もあります…。

これに対して、適切な交通対策が必要です。岡崎市としても周辺の渋滞対策として道路整備の予算化もしています。道路を広くするだけではなく、例えば、大規模な駐車場の整備、シャトルバスの運行や公共交通機関の利便性向上などが考えられます。

デジタルサイネージを活用したリアルタイムの交通情報提供やスマートフォンアプリによる駐車場情報の提供も有効です。

◯ 環境対策の重要性

新しい施設だからこそ環境対策も重要な課題です。「三井アウトレットパーク 岡崎」では、持続可能な社会を目指す取り組みが行われるとのことです。

例えば、CO2排出量の削減を目指したエネルギー効率の高い建物設計や再生可能エネルギーの活用が挙げられます。敷地内には緑地や公園が設けられ、地域の自然環境との調和が図られます。

来場者は快適な環境でショッピングを楽しむことができると同時に、環境保護への意識も高まるでしょう。岡崎市の魅力である買い物のしやすさと豊かな自然を感じられる場につながっていくと良いなと感じます。

◯ 地元商店や商業施設との相乗効果を

アウトレットモールの開業は、地元商店や既存の商業施設との相乗効果を図ることで、もっと岡崎市として盛り上がりにつながります。

新たな施設が多くの人々を呼び込むことで、周辺の商業エリアにも賑わいが生まれます。これにより、地域全体の消費活動が活発化し、経済の活性化につながります。地元商店だからこその魅力を活かし、アウトレットモールの集客力を活用し、新たな顧客層を獲得するチャンスにつなげていけます。

アウトレットだけで完結するのではなく、そこから周遊してもらう設計が重要です。

2023年8月19日に本宿駅から「まち歩きxゴミ拾い」の取り組みをしました。まちの魅力、本宿地域の魅力を歩くことで感じることができました。

◯ 観光客誘致と地域の魅力発信

アウトレットモールは、観光客誘致の大きな起爆剤となり得ます。買い物だけでなく、観光客が地域全体を楽しむための周遊プランを提供することで、滞在時間を延ばし、一人あたりの消費額を増やすことが重要です。

岡崎市は歴史的な観光地も多く、アウトレットモールを訪れたついでに城下町や自然豊かな公園、地元の特産品を楽しんでもらうことで、地域全体の魅力を高めることや認知拡大につながっていくはずです。

夏祭りも盛り上がる本宿地域だからこそ、こうした地域の魅力を体感できるきっかけにもつなげることができるはずです。

◯ 「ついで」に様々な魅力の提供を!

「三井アウトレットパーク 岡崎」の開業は、地域に多くの経済効果をもたらすと同時に、交通渋滞や環境対策などの課題も浮き彫りにします。

だからこそ、適切な対策を講じることで地域全体の発展と持続可能な社会の実現につながります。地元商店や商業施設との相乗効果を図ることで地域経済のさらなる活性化が期待されます。

観光客を引き込み、地域全体を楽しんでもらうことで、岡崎市の魅力を広く発信する絶好の機会にすることもできます!

単に買い物できる場、アウトレットを楽しんでもらうのではなく、「ついでに」岡崎市で遊べる、観光できる、泊まってもらえる仕掛けづくりが重要です。

これは自治体だけ、民間企業だけ、市民団体だけ、市民だけでは実現できません。お互いの強みや特性を活かし、連携・共創することが重要です。

さぁ、共創だ!



◯ 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市の新しい若きリーダーへ、意向表明の記者会見を実施(2023年10月6日)

岡崎市の新しい若きリーダーとして、岡崎市政へ挑戦します。

岡崎市長選に35歳元市職員、昼田さん出馬へ デジタル化に意欲‐中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/774644

過去か、未来か、どちらをあなたは選びますか。

市長が変われば、市役所が変わる。
市役所が変われば、まちが変わる。
まちが変われば、未来が変わる。

岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!

記者会見の動画や想いをまとめています。ぜひ、ご覧いただき、あなたの声を聴かせてください。


■お願いがあります!■

後援会(入会費・年会費無料です!)へのご入会をお願いいたします。
お知り合いの方もご紹介いただきたいです。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件

サポートありがとうございます! プレッシャーいただけたと感じてがんばっていきます!!