見出し画像

【コミュニティラジオ】エフエムEGAO ラジオな取り組み-岡崎IT会通信6月-ゲスト石川純子さん

夜でもヒルタです。
私、晝田浩一郎は岡崎市のコミュニティラジオ…エフエムEGAOにて毎月第2木曜日に現役女子大生とともに「岡崎IT会通信」といったラジオ番組のパーソナリティをしています。5月はこんな感じでした。

2023年6月のゲスト…石川純子さん

今回の「岡崎IT会通信」のオトナなゲストは、城南小学校の先生、石川純子さん。今年度から新任となり、5年生の担任もされています。

令和5年度 城南小学校 教育目標
自律意識が高く、思いやりにあふれる城南っ子を目指します

城南小学校 教育目標

今年度、担任を持つ若い先生としてどんな想いで先生になったのか、どうやって生徒とコミュニケーションをとっているかを聞かせていただきました。

「『明日も学校にきたいなと言ってもらえるようにしたい。毎日子どもたちが成長していく、どのように接していくかが重要。笑顔でいることを大事にしている。自分自身(石川さん)は良い先生にずっとあたってきたので、先生になろうとおもった」といった石川さんの考え方や言葉がとても印象的でした。

城南小学校って先生同士のコミュニケーションツール、teamsを利用しているって聞いてめちゃくちゃ驚きました。学校て紙でしかやりとりしないのかとおもってたけど、そういうわけじゃなかった……!

子どもたちの未来をつくっていく、子どもが親以外ではじめてじっくりと接するのが先生といった方々です。まちの未来でもあり、私たちの未来でもある次世代がどう成長していくか。とても重要な取り組みが「教育」です。

プレッシャーも大きいかとは思いますが、石川さんの生徒、先生や学校への想いがとてもカッコいいなと感じました。しっかりとした想いを持った先生に教わる子どもたちは、もっともっと楽しく学ぶことができるなろうなーと感じました。

子どもを育てる教育はまちの未来

教育や子育てといったことに力をいれていくことは、政策としてもまちづくりとしても、未来をつくっていくために最も大きな要素のひとつ。だからこそ、子どもたちを教えていく立場の先生自身も楽しめる職場環境や場が必要だとも感じました。

石川純子さん、お忙しい中、ステキなお話をありがとうございます!

エフエムEGAOのネットでの聴き方

Youtubeでも公開してきますし、毎週日曜日22時から再放送もあるとのことです! エフエムEGAOぜひ聴いてみてください!

ゲスト:石川純子さん(真ん中)

エフエムEGAOの聴き方は、「Listen Radio」といったアプリでも聴くことができます。

Listen RadioのURLから「ラジオチャンネルを選局」-「全国のラジオ局」-「東海」-「エフエムEGAO」- [番組表]でいけます!

ListenRadioについて

岡崎IT会通信のアーカイブ動画はこちら。随時アップしていきます(予定)

そんなわけで様々な岡崎市や岡崎市を中心に活躍する方々の魅力を伝えていきます!次回の放送もお楽しみに!

さぁ、共創だ!

サポートありがとうございます! プレッシャーいただけたと感じてがんばっていきます!!