見出し画像

タンブラーを買い替えて知った、ズボラ女の真実。

新年の目標で「家計簿をつける」と決めたことで、今日までなんとか家計簿を続けられている私。

始めてまだ2ヶ月程度だが、現時点ですでにわかっているのは、想像の2倍はお金を使っているということである。特に目を引くのは、1人でいる時の買い食いと外食費。お弁当を持って行っているにもかかわらず、朝と午後のコーヒー代でそこそこお金を使っていた。

1番簡単な節約は飲み物

意識が高まって見始めた節約系YouTubeでも、水筒やタンブラーで飲み物代を節約しているという内容はかなり多かった。

たしかに、110円のコンビニコーヒーを1日2杯飲んだ場合、1週間で1,100円、1か月で4,400円はかかる。コーヒーを買うついでにお菓子を買ってしまうことも多く、飲み物とおやつだけで月5,000円〜6,000円はかかっていた。

だがしかし、業務中のコーヒーはマストofマストコーヒーを飲むために仕事していると言っても過言ではないのに、平日コーヒーが飲めないなんて気が狂ってしまう。コーヒーを我慢せずに節約する折衷案として、インスタントコーヒーを会社に買い置きするという案が浮かんだ。

安さは申し分ないものの、私自身好みのインスタントコーヒーに出会えておらず、結局飲まなくなってコンビニやカフェに買いに行ってしまう可能性が高い。

美味しさと節約を両立させるためには、「家でいれたコーヒーをタンブラーに入れて持って行く」という案がベストだと思われた。おしゃれなタンブラーにお気に入りのコーヒー。これしかない!と思った。

さも、タンブラーを持っているていで書いているが、私はタンブラーを持っていない。持っているスープジャーにいれる手もあったが、スープジャーは重いし飲みづらい。この際タンブラーを買ってしまえ!ということで、節約のために新たに出費を決意した。ナチュラルな本末転倒である。

スープジャー自体の使用頻度が落ちていたため、スープジャーをメルカリで売ってタンブラーを購入することにした。メルカリで下調べしたところ、高くはないが売れないことはない。早速写真を撮って出品し、1日もたたずして売れたのである。やった!!!

スープジャー衝撃の真実

配送のため意気揚々とスープジャーの清掃を始めた私は、あることに気付いた。スープジャーが...臭い。何臭と言えばいいのかわからないが、とにかく不快な臭いがする。すっかり忘れていたのだが、そもそも使わなくなった原因の1つがスープジャーの臭いだったことを思い出した。

ちゃんと毎回洗って乾かしているのに、なぜか徐々に臭くなるスープジャー。使えないことはないが、なんとなく臭いが気になって使わなくなったのだと、発送前の清掃時点で気がついた。このままじゃ発送できん!!と大慌てで臭いの原因を調べ始めた私は、開いたサイトを読んで、あ、と間抜けな声を出していた。

パッキン。
タンブラーや水筒、スープジャーが臭くなるほとんどの原因は、パッキンなのだそうだ。パッキンのゴムが汚れたり劣化したり、匂い移りしたりといった理由で臭くなるのだそう。臭いを防ぐためには、パッキンを定期的に漂白剤につけてお手入れしてあげる必要があるそうだ。

なるほどなるほど、パッキン一度も洗ってないや

パッキンを洗っていない、というか、パッキンの存在そのものを失念していた私は、どこが分解できてどこが分解できないというスープジャーの基本構造すら知らなかった。ちゃんと洗った気になっていたものの、パッキンに付いた汚れには全く気づかず、かれこれ数年間パッキンを洗わずにいたのである…こっわ…

アラサーにもなって「パッキン知りませんでした」「パッキンのこと忘れてました☆」はさすがに引く。ズボラであること、無知であるということは、こんなにも罪深いのかと思わされた。

スープジャー自体はその後、漂白剤のおかげで嫌な汚れも匂いもきれいさっぱりなくなった。メルカリの受け取り評価もつつがなく終わり、この世に漂白剤があることに感謝して幕を閉じたのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?