見出し画像

ほめて伸ばしてはいけない理由

コロンビア大学の教育大学院などで、コーチングや心理学を
学んできましたが「子供をほめて伸ばすといい」というのは間違いです。

子供はほめられると、「親にほめられる行動」
ばかりをやるようになります。

つまり、自分が何をしたいかという判断基準がなくなり、
親の価値観や世間の価値観で生きるようになります。

すると、将来「自分が本当に何をしたいかわからない」
という状態になります。

また仮に算数のテストで90点を取って褒めたとしても、
本人は100点が取れなくて悔しがっているかもしれません。

親がやるべきことはまず本人の感情を聞き、そこに共感することです。

コミュニケーションではまずは
相手によりそうことからすべては始まります。


◆今日のお勧めアクション:大切な人の気持ちを聞いてみる。


今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら

https://lit.link/hm1

よろしければサポートお願いします。運営費と、世界の識字率を上げる活動をしている慈善団体への寄付に使わせていただきます。