見出し画像

MUP!WEEK20 仕組み化スキル

みなさんこんにちは

今回はMUPウサギクラスWEEK20

〜仕組み化スキル〜

についてやっていきます

今回の仕組み化はめちゃくちゃ大事です

なんでかっていうと
例えば、マクドナルドやMUPの竹花さんがなぜ今ではあれだけ多くの店舗数やお金を拡大することができてるのか?

それは、仕組み化しているからです

これから企業する、今経営している人、そうではない人も是非今回この仕組み化をインプットしていってみてください

では早速やっていきましょうー


・仕組み化とは?

仕組み化=事業スピードと収益性を保ったままの拡大を行うための方法

画像1

どういいうことかと言うと
仕組みがないところというのは人数が増えることで、収益生スピードは下がってきます。

例えば一人の上の表を見てみると一人の時は100万円の収益を出していますが5人になると100万円を5人で割っているため減っていきます
それが10人に増えていくとさらに減っていき、最終的にはつぶれていきます

これが仕組みがない会社です

逆に仕組みがあるところは
スピードも収益性も変わりません

要するに人数が増えても一定の収益を保つということです

例えば一人100万円の収益なら、10人になれば1000万円になるということです

これをどうやるかが仕組み化になります。


・モチベーションケア

これは誰もが悩んでいることではなのでしょうか?

僕自身もかなり自分のモチベーションには苦労しています。

竹花さんも言われていましたが

事業で一番疲れるのはモチベーションケアです

トップダウンになること

何かといううと

例えば
仕事終わりに上司と居酒屋に行って仕事頑張るぞみたいなこと言ってモチベーションをアップ
したとしても恋人と喧嘩なんかしてしまうとモチベーションは下がってしまいやる気がなくなっていしまいますよね?

こういうふうにモチベーションは外部によって左右されるため、モチベーションケアは全く無意味です。

じゃあモチベーションに関係なくその人に最高のパフォーマンスをさせるためにはどうすればいいのか

それはタスク化マニュアル化の徹底です

画像2

マニュアル化とは?
上の表のようにステップ1、ステップ2、ステップ3、ステップ4みたいにやり方があって人物1がステップ1、ステップ2、ステップ3と事項をやったら今度は人物2がステップ3、ステップ4と事項をやっていくみたいな感じです

例えばマクドナルドなんかだと
お客さんがきたら人物1がオーダーをとってオーダを確認する
人物2が作る
みたいにマニュアル化する時に必要な図になります。

何度も言いますが経営者であれば必ずマニュアルかが必要になります

じゃないとモチベーションケアにかなり苦労してしまいます。


特別対応をしてはけない

いつも『もし1000人だったら?』というスタンスでビジネスを設計

例えば
メール対応の提携文化
フォーラムで全てをURL化

・営業の仕組み化

<トップ営業マンを作らない仕組み化>
トップ営業マンを作らない仕組みが必要になります。
平均的にすることですべてが統一化されている。
<動画で新人研修を行い徹底的な効率化>
動画を活用すことで効率的にすることができます。例えば新入社員が入社したとして毎度毎度新人研修をしているかなり非効率ですが動画を使って研修することで効率的にすることが可能です。
<営業が効率化しなければならない事>
❶会う期間→何日も待たされてしまうのは不効率
❷温度感→クライアントの温度感を考える



・マネージメントも仕組み化

自己実現は人によって様々です
しかし同一マネージメントを行なっている人がほとんど
人によってマネージメントは変えないといけないが、それをやるにはすごく時間がかかるます

例えば
Aさんは出社し
ないけど成果を残している
Bさんは出社はするけどやる気がないとか
こういうふうに人によって勤務態度は全然違う

そのため管理体制も人によって変えて行かなくてはならないがそれをやると時間がかなりかかってしまう

そこですごく簡単な振り分けがあります

・マネージャーとしての関わり方に仕組みを入れる

人は三つに分かれる
・安定目的→バックオフィス系の人に多く見られる、家族構成によって多く見られる
成果報酬制にするとやめていく
つまらない仕事もやってもらう
・金銭目的→営業職に多く見られる
会社がすごく安定していると言っても響かない
どんどんお金を出すから
・自由目的→エンジニアやプログラマーに多く見られる
自分のやりたいことをやれないと会社を辞めてしまう
好きなように働かせてあげる

・最後に

『モチベーション=パフォーマンス』に左右されない=人に依存しない

仕組み化がある会社はしかっりと働いてくれる

仕組みかがない会社はなかなか働きません

なので今回やったように経営者やサラーリマンでも誰でも仕組み化を作ることを日頃から意識してやっていきましょう。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回もお楽しみに〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?