マガジンのカバー画像

徒然の記

80
Noteではテーマを4つ選んで文章を書いています。建築/音楽/歴史/中国語ですが、そのいずれにも当てはまらない記事もありますので、それをここにまとめておきます。 台湾で暮らして…
運営しているクリエイター

#建築

台湾の神様に助けられた話(その四)

農安街に、たまに顔を出す"塵世音樂酒吧"というバーがあります。普段あまりお客さんがいないこ…

中国語でやった難しいチャレンジ

僕は、普段日本語と中国語を使って、建築プロジェクトに関わる様々な仕事をしています。日常的…

建築を進路に選んだわけ

建築の仕事を選ぶというのは、僕の場合、高校在学中にこの方向性を定めていました。その経過を…

台湾文化の共時的現象

このnoteで紹介している様に、僕は台湾で建築とジャズについて、継続的にその活動をフォローし…

「とっても台湾」インタビュー、建築編

台湾の中央廣播電台の馬場克樹さんのラジオ番組「とっても台湾」に出演しました。今回は建築コ…

【爵士之詩】與日籍建築顧問島裕之對話

台湾のジャズヴォーカリスト簡詩敏のラジオ番組【爵士之詩】に再度ゲスト出演しました。今回は…

50を過ぎてからの転職

僕は大学の建築学科を卒業し、その後30年に渡って建築設計事務所で仕事をしてきました。その間でも数回転職をしていますが、54歳の時に設計事務所から建築コンサルタントの会社に転職しています。技術系の仕事で、なおかつ特殊なキャリアプランニングをしてきたので、あまり参考にはならないかもしれませんが、その経過を紹介してみます。 真建築設計事務所 大学を卒業して最初に就職したのは、大学で非常勤講師をしていた岩井要先生の主催する真建築設計事務所でした。岩井先生はお父さんと弟さんがプロテ

台湾で行っている建築コンサルタントの仕事

僕がやっている台湾での建築コンサルタントの仕事ってどんなものなのか、多くの人にはあまり想…