見出し画像

僕がテレビを捨てたワケ

テレビを捨てました。

故障したのと新しく買い換えるお金がないからなんですけど。

まあ、一番の理由は見たい番組がないからなんですよね。

似たようなコンテンツばかりで面白味がなく、見せ方も視聴者に優しくないというか。

それに、これだけ生活が多様化しているのに、決められた時間にテレビの前にいなければいけないというのがおかしい。

ここ何年かはサッカーを観るくらい。JリーグがDAZNで観られるようになってから、ほとんど電源をつけていません。

ルヴァンカップはスカパーだけ。でもそのためだけにテレビを買うのもな、と感じて、それならば思いきって捨てることにしました。

当然、NHK、スカパーも解約。

NHKは2ヶ月で4,500円、スカパーはコンテンツによっては3,000円くらいするし、よい節約になるかな。

テレビを見なかった生活の方が長いので、あんまり違和感とか寂しさは感じないですね。情報はネットから得られるから、世間から切り離された感じもしないです。

気になるコンテンツがあったら、オンデマンドで単独購入できて、スマホで好きな時間に見れたらいいんですけど。

まあ、そうまでして見たい番組はほとんどありません。

テレビから得られる情報に、価値を感じられなくなったのも理由のひとつです。

自分の生活に必要性を感じない。

だからテレビを捨てました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?