見出し画像

3Dプリンター AnkerMake M5Cレビュー

また3Dプリンターを買いました


ここ2年で2台ほど買ったのですが、どちらも大ハズレですぐに手放しました。
ちゃんと有名なメーカーの評価の高いものを買えばハズレはないはずなのですが、貧乏性と奇をてらうものに触手がわくというか、しかるべくしてハズレを引くという性格です。
3Dプリンターを使い始めてもう10年になります。
最初に使ったのは20x20cm造形のできる当時としては大型のものでしたが、時代を考えればよくできていたものではないかと思います。今改めて使ってみると、もうすでにトンデモナイレベルですがw
その後10x10cmのものをつかいはじめ、このマシンは本当によくできたものでとても信頼背が高いものでした。が、いかんせん10x10cmですから作れるものも限りがあります、またヒートベッドもなかったので、10cm目いっぱいだと反りの問題もあり限界を感じることになります。
そして、20x20cmのものを買うわけですが、これはもうトンデモマシンでハナからヘッドが斜めについています、よく見ると取り付けのネジが干渉しているのに無理やりつけているようなものでした。
その時点で返品すればよかったのに、自分で直せる!と過信しいろいろと改造してしまったのです><
ということでもう返品はできません。ヘッドの傾きは治ったのですが、このマシンの駄目なとこrは他にもあり、思うように動いてくれません。
もう頭にきてこんなの捨ててやる!とばかりに廃品扱いです。
そして続いてまた23x23cmの造形ができるマシンを購入。
選択肢としては前と同じ轍を踏まないように、評価の高いメーカーのマシンを選ぼうと思っていたのに、何故か誰も知らないようなメーカーのマシンを買ってしまいました。なぜそのマシンを買ったかというと、とてもしっかりした作りだったからです。大体、3Dプリンターなんて基本的な構造は10年前のもの進歩などしてなく、となると精度や強度の問題だと思っていたのです。ところが!w そうではなくモーターの制御など前のトンデモマシンのほうが全然良かったし、ヘッドのドライブもかなり心許なくまともにちゃんとした造形ができません><
また、こんなに捨ててやる!!!と廃棄処分です
捨てるくらいならオークションとかに売ればお金になるのでは?と思われがちですが、それは有名なメーカー製で評価の高い機種だけです。その他のものは二束三文。手間暇を考えればいい方法ではありません。
そして満を持して、メーカー品、しかも評価の高い製品を購入しました。
最初からこれを買っておけば。。。。という金額感www
捨てた2台の合計金額と同等・・・(泣)

Anker Make M3C

AnkerMake M5C

皆さん知っているAnkerの製品です。
仕上がりも他のメーカー(3Dプリンターメーカーは一般人が知っているようなメーカーはない)と違ってとても美しいです。
何と言っても造形時のスピードが速い!今まで使っていたプリンターの5倍位の速さで動くというSPECです
もうこれは期待しかありません。
Amazonで価格推移を見るとセールのときには5万円を切る販売価格となるのでそこが狙い目です

価格推移

幸いなことにお金のあるときに、そのセールがやってきました、しかもちょうど奥方が旅行に行っている時期です!もちろん即ポチリ届きました。今まで買ったプリンターとはまるで違う梱包!とても分厚いダンボール2箱重ねです中の本体も非常に綺麗に収められています。説明書を見ながら組み立て。工具もいい感じの工具箱に収められています。説明書は日本語の物がついていますが、字が小さく(老眼ではない)て見づらいところもありますが、youtubeでビデオもあるのでまあ無事に終了。セットアップもiPhoneアプリやMacのアプリ経由で無事終了この機種は下位機種なので本体にはディスプレイがないので、設定はアプリ経由ということになります。まあ、それはそれでいいんじゃない?という感じです。古いiPhoneを専用のコントローラーにして、上位機種のようにプリンターに貼り付けてもいいし^^

さて、いよいよ印刷です
予め作っておいた3Dデータ(STL)をアプリに読み込ませます
最初ですから、おまかせ設定で開始
あれ?なんだか動きが遅い・・・
ああ、なるほど1層目だからゆっくりなんだなと、2層目からは、おいおい大丈夫か?と思うくらいにビュンビュン動きます。インフィルの部分なんか、いやもうちょっとゆっくりしなきゃ。。。と思うほど
そんな速度だとインフィルが途切れてどうしようもなくなる速度ですが、全然乱れていません!流石です!
未だかつて経験¥をしたことのない平面度で造形が進みます。
そして、出力終了
まじでこんなきれいな仕上がりは見たことない!
しかも速度優先なのに!
買ってよかったと思う瞬間です!

他の機種との比較

他の機種というのはほとんどの3DプリンターはRepRapというOpen規格で作られています。コンピューターで言うLinuxのようなものですかね。
そしてこのM5CはRepRapではありません。ですから今まで10年間使ってきたものとはまるで違うものです。
そういった意味ではかなり戸惑いがあります。
今まで使っていたスライサーソフトなどは使えません。
ああ、ついにCURA(スライサーソフト)ともお別れかぁ〜などと思いつつ^^

通常、3Dプリンターで印刷を開始するときは
1.3Dデータを作る。3DCADなどでデータを作ります
2.スライサーソフトでそのデータをg-codeに変換
3.データをSDカードに入れて、プリンターに挿す
4.プリンターからデータを選択して印刷を開始する
というルーチンです
もしくはプリンターをパソコンを繋いでパソコンから指示をする事もできますが、そういう使い方をしてる人は少ないのでは?と思います。
設定などを変更するときはいちいちSDカードを抜き挿しして行わないといけないのでかなりめんどいです。

上記のようにメモリーを抜き差しして・・・ということもできますが、PCとWiFiで繋いでPCから指示をすることができます。多分これが一番やりやすいと思います。設定のやり直しをするときもめんどくさくありません。
RepRapでもUSBケーブルで繋いでコントロールすることもできましたが、プリンター内にデータをもたせられないので、印刷している間はずっと繋ぎっぱなしです。何かの拍子にUSBが抜けると印刷が止まってしまう事となってしまいます
M5Cはパソコンからコントロールする場合でも、本体にデータを転送するので、その心配がありません。
この接続・コントロールの方法はとてもいいと思います。

ちょっと違和感あったのは、出力開始をしてもなかなか始まってくれない点
毎回、ヘッドのギャップ調整が入って、実際に出力が始まるのに3分くらい?かかります。ここはちょっとイラつきますね。
そして、賢いところ
通常のスライサーは大体、速度が一定です。本当はここはちょっとゆっくりしてほしいとか、そこは速くてもいいんじゃない?なんてところがありますが、このスライサーはそういった気を使わなければならない部分になると自動的に速度を落としたり早めてくれたりします。
CURAでも設定次第でできるところもありますが、まるでAIのようにwやってくれます。(ときには過剰なときもありますがw)
上位機種だと常にカメラで監視をしていて、だめっぽいところを判別して対策してくれるようです。
通常、RepRapは印刷中にも自由に速度を変えることができますが、この機種はそれができないようです(減速はできるようですが)
できれば各パラメーター個別に速度を調整できるといいのですが。

M5Cの一番の売りはやっぱり速さだと思うのですが、ヘッドの駆動方式は他の機種と構造的には同じです。
コグドベルト(ギザギザの付いたゴムベルトで歯車を回してヘッドを移動させる。電動自転車の駆動方式と同じです)でヘッドを動かしますが、従来機種は100mm/sec位を超えて限界点を迎えるとこのベルトと歯車がズレてしまって、造形物が段違い平行棒のようにズレてしまいます。
ですから単純に駆動速度を上げればいいというものではなく、速い速度になっても追従するというノウハウが必要だと思います。
また、せっかくヘッドを速く動かせたとしても、フィラメント(プラスチックの細い紐のようなもの。これを熱で溶かしながら上塗りして3Dになる)からの吐出がうまく行かなければ、積層になってくれない。
というわけで、ただ速く動かすというだけではちゃんと印刷できないので、かなりなノウハウが必要なのがわかる。

改良してほしいところ

電源プラグと電源スイッチは本体背面にあるが、本体上部にしてほしい。
背面だと設置位置が壁からの距離が必要になるのと、イザというときにバチッと電源を落としたいときにやりづらいため。

フィラメントのインストールがやりづらい
ヘッド部分のレバーを押しながらフィラメントを押し込む・・・というのがやるづらい。本来、リールからヘッドまでのチューブはいらない?

印刷開始までの時間が長い。いちいちキャリブレーションから始まるのだが、いらなくない??

アプリでレイヤーを表示するスライダーだけど、レイヤーを見るものなので、縦にしてほしいんだよね(細かくて申し訳ないけどw)

レイヤー表示のスライダー

ヘッド周りの冷却ファンの音がうるさい。せっかく駆動関係が静かなのに
もうちょっと細かい速度制御してもいいんでね?
それとエアフロー見直して静音にしてほしい。

まとめ

全体的に良いと思います。
この値段を出せる人にはオススメです。
マイファースト3Dプリンターを買いたいという人にもオススメです
初心者向けにちゃんとしたチュートリアルビデオを作って、SDカードに入れて同梱してほしい。youtubeにあるよと言っても、初心者の人には見つけにくいかも。
もしくはPCやiPhoneアプリで、まずプリンターと繋いで、STEP by STEPでチュートリアルをやってくれるといいのだが^^

信頼性高いしいいと思います。
あとはエバンジェリストみたいな人に、いろんなケースバイケースの設定を出してもらうとかすればわかりやすいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?