見出し画像

殺人事件まで引き起こしたフライドチキン屋さん

どうも。

ひろとです。

3月です。未だ氷点下を下回り、春を感じられない日が続く今日この頃です。

さて、今日は。

これまであまり紹介してこなかったアメリカの食べ物についてお話しようかなと思います。

今回紹介するのは、アメリカで大人気フライドチキンのチェーン店、POPEYESです。

※深夜に見ないでください。食べたくなります。

1.アメリカのフライドチキン屋さん

アメリカのフードと言えば、ハンバーガーやステーキ、ピザ、そしてフライドチキンなどを思い浮かべると思います。

全くその通りです。笑

アメリカ留学に来て、いろいろ予想と違ったこともありましたが、これだけはイメージ通りでした。

その中でも、フライドチキンは本当に人気です。街のそこら中にあるし、僕が留学している大学には、フライドチキン限定の食堂があるくらい。

その分フライドチキン専門店のチェーン店も多く、日本みたいに"ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)"が一強というわけではないのです。

その他にも、"Chick-fil-A""Canes""POPEYES"などなどフライドチキンマーケットはかなり競合ひしめいているんです。さすがアメリカ。

それぞれ特徴はあるのですが、今日はその中でも僕の中で圧倒的一位である"POPEYES"を紹介していきます!

2.殺人事件まで引き起こしたPOPEYES

正式名称は"POPEYES Louisiana Kitchen"

その名の通り、ルイジアナ州のニューオーリンズの郊外で生まれたPOPEYESは約50年前に開業しました。そのフライドチキン屋さんは、瞬く間に成長を続け、今では2700以上もの店舗を持つチェーン店へと成長していきました。

メニューは、

チキン

こんな感じで「ザ・フライドチキン」のようなものもあれば、Shrimp、すなわちエビなどの海鮮系を揚げた商品もあります。

そして何より、POPEYESの看板商品といってもいいのがこの"Chicken Sandwich"です。

チキン

種類は"Classic""Spicy"の2パターン。これが本当に、本当に美味しいんです。

ちなみに何か特別なものが入っているわけではありません。パンにチキンとピクルスが挟まれているだけの超シンプルなサンドイッチ。

これがめちゃくちゃ人気なんです。

2019年夏に発売されたこのChicken Sandwichなのですが、なんと発売2週間で当初2か月分あった在庫が全てなくなり販売中止に。

そして、11月に販売がようやく再開されるも、店には長蛇の列ができるほど。その時でさえも買えない人が出るせいで、店員と客の口論、客同士の口論などが絶えなかったんだとか。そしてあろうことか、注文に並んでいた客と、横入りしていた客が口論に発展し、殺傷事件が起きるという嘘みたいな事件も起きています。

それくらい人気なんです。

では、なぜそんなに人気なのか。

先ほども言いましたが、チキンサンドイッチ自体はとてもシンプルでユニークなものではありません。

POPEYESはチキンで正々堂々と戦っているんです。

写真を見てもわかるように、チキンがかなり大きくて、めちゃくちゃジューシー。外はサクサク、中はめっちゃ柔らかいみたいな。やみつきにしかなりません。食べればわかりますが、確かにアメリカ人の胃をくすぐることは間違いないなと思います。笑

そして競合他者よりも価格設定が比較的低いのも一つの要因でしょう。単品で約4$、サイド、ドリンクが付くセットで約6$で買えるのはアメリカではかなりお得。

このようにしてこだわりのチキンを提供するPOPEYESはアメリカのフライドチキンマーケットで成長していったんです。

3.日本のPOPEYESはどこにある?

ここまで読んだ方、

「POPEYES行ってみたい!」

と思っていただけたのではないでしょうか。(お願いだから思ってください。)

安心してください。実はPOPEYESはアメリカだけでなく世界各地に展開するチェーン店なんです。

が、しかし、

残念ながら日本には未だに上陸していません。

沖縄の米軍基地内にはあるらしいのですが、一般人は入れないようなので残念です...

僕もアメリカにいるうちに飽きるくらい食べて帰ろうと思います。笑

4.最後に

いかがでしたでしょうか。

ちなみに記事のサムネは最初に実際に行ったときに撮ったChicken Sandwich。

僕も最近初めてPOPEYESのChicken Sandwichを食べたのですが、

「あ~、POPEYES行きてえ~」

って週1で友達に言ってるくらいハマりました。

だから、この記事を日曜日の夜12時に書いてしまったことを後悔しています...

アメリカにはどこにでもあると思うので、旅行で来た際には、チェーン店だからとは言わず、ぜひ行ってみてください!味は保証します!笑

みなさんの胃を刺激したところで今回は終わります。

それでは。

ひろと

【第27回 学校では教えてくれない英語】

~"How are you?"は挨拶の一種みたいなもの?~

おそらく人生で初めて英語を学習するときに習うであろう"How are you?"。僕も小学校の時にこれを知って、毎回真剣に自分の体調とか気持ちを考えて、"I'm good."とか、"I'm sleepy."とか"I'm tired."とか言ってました。

でも、これは挨拶の流れの一部でしかなく、

A) Hi! How are you?
B) I'm good. How are you?
A) Good. Thanks.

までが挨拶みたいなもの。よほど体調が悪かったりしない限りは、基本的に"I'm good."で返すいわばルーティンみたいなものなんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?