マガジンのカバー画像

BtoB 事業開発アドベントカレンダー2023

45
2023年に実施した「BtoB 事業開発アドベントカレンダー」で投稿された記事をまとめたマガジンです! 事業開発の横の繋がりを広げるため・知見の共有をするためにみなさんと一緒に…
運営しているクリエイター

#新規事業

「事業開発」の仕事と組織設計を整理してみた

簡単な経歴のご紹介弊社Terra Droneは、ドローンを起点に測量・点検・運航管理と多様な業界に渡って、東南アジア・中東・ヨーロッパとグローバルに事業を展開しており、直近では、東南アジアの会社を買収して農業分野にも進出したりしております。 そんなTerra Droneで現在、事業開発に係る仕事を担当しています。 簡単に経歴をご紹介しますとコンサルティング会社からTerra Droneに転職し、まずは測量事業のCSチームの立ち上げに参画したのちに、測量事業のPdMを担当。

生成AIを活用したLayerX新規事業立ち上げのリアル

2023年の年末にBtoB事業開発アドカレ祭りなるものが開催されており、尊敬するLayerX BizDev大先輩のスワッチさんに懇願して1枠頂きました。 今回は生成AIに関して今Bizサイドで見えている世界をざっくばらんに共有できればと考えております。 はじめに LayerXでBizDevをやっておりますChadです。LayerXは立ち上げから参画しておりまして、ブロックチェーンのBizDevから始まって今は生成AI(LLM)の事業立ち上げとBizDevをやっております。

転職して、マーケから未経験で事業開発の担当になって1年でやったことと学び

こんにちは、ファインディの山田です。 タイトルにある通り、マーケから未経験で事業開発というキャリアに踏み出して1年が経ちましたので、どんなことをやってきたのかと学びについて、これから事業開発/新規事業にチャレンジしたい or し始めた方への少しでも参考になればと思い書かせていただきます。 あなた誰? 簡単に自己紹介させてください。経歴としては、新卒でSansan→Eight TeamというBtoB SaaSのインサイドセールス・営業・マーケを実施したのち、ファインディに入

メンバー2名で始めた新規事業がWEBマーケ費用ゼロ、開始約1年でARR1億円に到達するまで

この記事は BtoB事業開発アドカレ 2日目の記事です。 前回は 株式会社LayerXの @gokan_yu による『事業開発としての動きを組織に浸透させることによる価値』でした。 はじめにまずは簡単に自己紹介をさせてください。 株式会社スタメンで営業部門の執行役員をしております、丸岡と申します。 スタメンでは主力のTUNAGの営業部門の管掌と、新規事業の漏洩チェッカーの営業部門管掌をしておりますが、今回はTUNAG周辺領域の新規事業である、TUNAG for UNIONの