マガジンのカバー画像

BtoB 事業開発アドベントカレンダー2023

45
2023年に実施した「BtoB 事業開発アドベントカレンダー」で投稿された記事をまとめたマガジンです! 事業開発の横の繋がりを広げるため・知見の共有をするためにみなさんと一緒に…
運営しているクリエイター

#プロダクト

プロダクトローンチから1年間での「成功」と「失敗」

こんにちは。 株式会社Rocketsの阿久津です。 本記事では、プロダクトローンチから1年での成功と失敗について書かせていただきます。 自己紹介改めまして、株式会社Rocketsの阿久津と申します。 まずは簡単に自己紹介をさせてください。 セールスエンゲージメントプラットフォーム「LEADPAD(リードパッド)」を開発・提供する株式会社Rocketsにて、執行役員 COOを務めております。 経歴は以下の通りとなります。 趣味はバスケットボール観戦で、週末はBリーグの試

行動コストの低い人が、事業開発を上手く進められるという話

こんにちは、世界中のヒトや組織の可能性を拡げたい、もりやまん(@moriyaman0)です。株式会社アトラエにて、組織力向上プラットフォーム Wevoxの事業責任者をしております。 最近はもっぱらPdMの強化・育成に僕も含めて取り組んでおり、ユーザーリサーチやプロダクト企画など、言語化しながら社内のメンバーと取り組んでいます。その中で、改めてPdMや事業開発において「行動コストを下げること」意識することが大事だなと思ったので、学びや気付きを書きます。 ※ この記事は、Bt

事業開発とプロダクトマネージャーの分担〜バクラクのプロダクト開発を例に〜

要約BtoB事業開発アドカレの2日目のnoteでは、事業開発(BizDev)とプロダクトマネージャー(PdM)の役割分担に焦点を当て、具体的なプロダクト立ち上げの経験を通じて説明されています。プロダクトのアイディアから市場への導入までの7つの要素の重要性が指摘され、その中での分担の実例が具体的に述べられています。 このnoteでお伝えすること事業開発(Business Development、通称BizDev)は定義が曖昧であることが多く、各社役割は様々です。 ちなみに、私