見出し画像

親不知/糸魚川/【本州一周】親不知→直江津


行程

行った日:2017/6/3
2017年#7 『妙高高原の滝と日本海を見に行こう・・・のタビ』2日目
前泊 長野駅前泊

 7:46 長野駅 ー(しなの鉄道北しなの線(普通) [妙高高原行き])→ 8:30 妙高高原駅
 8:45 妙高高原駅 ー(えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン(普通) [直江津行き])→ 9:42 直江津駅
 9:45 直江津駅 ー(えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(普通) [泊行き])→ 10:46 親不知駅

13:05 親不知駅ー(えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(普通) [直江津行き])→ 13:17 糸魚川駅

14:21 糸魚川駅ー(えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(普通) [直江津行き])→ 15:02 直江津駅

15:42 直江津駅ー(えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン(普通) [妙高高原行き])→ 16:37 妙高高原駅
16:39 妙高高原駅ー(しなの鉄道北しなの線(普通) [長野行き])→ 17:22 長野駅
18:10 長野駅東口ー(WILLER EXPRESS H5618便 [新宿行き])→ 22:25 新宿バスタ

交通費

長野→富山¥2,000。
北しなの線フリーきっぷ(¥1,000)
トキめきホリデーフリーパス(¥1,000)

親不知

太平洋側に住んでると日本海にあこがれをもってしまう。
海沿いを走る電車に乗りたいなということでえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインに乗ってみることにした。
さて、どこまで行こうかな?と路線図を見たところ親不知という駅がおもしろそうだったのでそこまで行ってみることにした。

無人駅である親不知駅に降り立つ。
とりあえず駅の周りには何もないので道の駅に向かってみる。
崖ギリギリに通る道路を眺め、海を眺め、もう少し天気がよければよかったのになぁと思いつつ再び親不知駅へ戻った。

親不知 道路が崖ギリギリに通ってる
海岸
駅の向こうは海

糸魚川

次は糸魚川で途中下車。
糸魚川といえば前の年の暮れに大きな火災があったところだ。
それから約半年、まだまだ火災の名残がそこここに見受けられた。
そんな中を歩いて日本海展望台へ向かう。
やっぱり日本海は太平洋とは何かが違う気がする。(当たり前か・・・)

火災の名残が残る
有名な料亭かな?
日本海展望台
展望台からの眺め
展望台からの眺め
糸魚川の街並み

本州一周】親不知→直江津

日本海ひすいライン
営業キロ:50.7km
日本海ひすいライン-)親不知駅-青海駅-糸魚川駅-えちご押上ひすい海岸駅-梶屋敷駅-浦本駅-能生駅-筒石駅-名立駅-有間川駅-谷浜駅-直江津駅(-信州本線

親不知駅
糸魚川駅
直江津駅

食事

道の駅親不知ピアパークの中にあるレストピアでたら汁とビール¥850でブランチ。
糸魚川の一印かまぼこ店でかまぼこメンチを買って食べ歩き。
最後に直江津で途中下車して駅前のお食事処 多七で利き酒セットと海鮮丼¥1,860で〆。

一印かまぼこ店
かまぼこメンチ
利き酒セット
海鮮丼
海鮮丼

タワゴト

海鮮丼で〆た後は再び長野まで戻ってバス2000円という破格で新宿へ。

これを書いてる2023年時点では日本海もそんなに憧れることもなくなっているが当時はまだ特別なものだった。
なので、日本海を見るために電車に乗ろうと思ったのだ。
(このタビの目的は前日の滝だったのでおまけてき要素。)

ちなみに、この時は日本一周なんてまったく考えていないときのタビである。(福井から始まったとか言ってるがそれより乗ったのは前。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?