見出し画像

尾道/【本州一周】姫路→相生→東岡山→三原→海田市→新山口


行程

行った日:2022/9/17
2022年#7 『今年の夏は山口だ!結構色々あったけど結果よし♪のタビ』の4日目。
前泊、新山口駅前

 8:28 新山口駅 ー(JR山陽本線 普通 岩国行き)→ 10:20 岩国駅
10:22 岩国駅 ー(JR山陽本線 普通 広島行き)→ 11:14 広島駅
11:30 広島駅 ー(JR呉線 安芸路ライナー 広行き)→ 12:13 広駅
12:17 広駅 ー(JR呉線 普通 三原行き)→ 13:44 三原駅
13:51 三原駅 ー(JR山陽本線 普通 糸崎行き)→ 13:55 糸崎駅
13:57 糸崎駅ー(JR山陽本線 普通 福山行き)→ 14:05 尾道駅

15:10 尾道駅ー(JR山陽本線/赤穂線 普通 播州赤穂行き)→ 17:43 播州赤穂駅
17:48 播州赤穂駅ー(JR赤穂線/山陽本線 新快速 長浜行き)→ 18:22 姫路駅
18:53 姫路駅ー(のぞみ52号 東京行き)→21:32 新横浜駅

交通費

新山口→新横浜¥12,870。
姫路→新横浜(新幹線)¥6,450。
広島→東京(ニューブリーズ号)¥7600

尾道

一度行ってみたいところの1つに尾道がある。
今回は途中下車してちょっとだけ予習。

本州一周】姫路→相生

山陽本線
営業キロ:20.7km
山陽電気鉄道本線-)姫路駅-英賀保駅-はりま勝原駅-網干駅-竜野駅-相生駅(-赤穂線

※実際は相生→姫路の方向で乗車

姫路駅
相生駅

本州一周】相生→東岡山

赤穂線
営業キロ:57.4km
山陽本線-)相生駅-西相生駅-坂越駅-播州赤穂駅-天和駅-備前福河駅-寒河駅-日生駅-伊里駅-備前片上駅-西片上駅-伊部駅-香登駅-長船駅-邑久駅-大富駅-西大寺駅-大多羅駅-東岡山駅(-山陽本線

※実際は東岡山→相生の方向で乗車
※運行については、山陽本線の姫路から播州赤穂駅、播州赤穂駅から山陽本線の岡山駅で分けられている。

東岡山駅

本州一周】東岡山→三原

山陽本線
営業キロ:97.2km
赤穂線-)東岡山駅-高島駅-西川原駅-岡山駅-北長瀬駅-庭瀬駅-中庄駅-倉敷駅-西阿知駅-新倉敷駅-金光駅-鴨方駅-里庄駅-笠岡駅-大門駅-東福山駅-福山駅-備後赤坂駅-松永駅-東尾道駅-尾道駅-糸崎駅-三原駅(-呉線

※実際は三原→東岡山の方向で乗車

岡山駅
倉敷駅
新倉敷駅
笠岡駅
尾道駅
糸崎駅
三原駅

本州一周】三原→海田市

呉線
営業キロ:97.2km
山陽本線-)三原駅-須波駅-安芸幸崎駅-忠海駅-安芸長浜駅-大乗駅-竹原駅-吉名駅-安芸津駅-風早駅-安浦駅-安登駅-安芸川尻駅-仁方駅-広駅-新広駅-安芸阿賀駅-呉駅-川原石駅-吉浦駅-かるが浜駅-天応駅-呉ポートピア駅-小屋浦駅-水尻駅-坂駅-矢野駅-海田市駅(-山陽本線

※実際は海田市→三原の方向で乗車

広駅
呉駅
車窓から
車窓から

本州一周】海田市→新山口

山陽本線
営業キロ:160.9km
呉線-)海田市駅-向洋駅-天神川駅-広島駅-新白島駅-横川駅-西広島駅-新井口駅-五日市駅-廿日市駅-宮内串戸駅-阿品駅-宮島口駅-前空駅-大野浦駅-玖波駅-大竹駅-和木駅-岩国駅-南岩国駅-藤生駅-通津駅-由宇駅-神代駅-大畠駅-柳井港駅-柳井駅-田布施駅-岩田駅-島田駅-光駅-下松駅-櫛ケ浜駅-徳山駅-新南陽駅-福川駅-戸田駅-富海駅-防府駅-大道駅-四辻駅-新山口駅(-宇部線)

※実際は新山口→海田市の方向で乗車

食事

尾道で途中下車して尾道ラーメン たにで尾道ラーメン¥700を食べる。

尾道ラーメン

タワゴト

前日早々に寝たものの回復までには至らず、朝、ホテルで今日の予定をどうしようか考えていたところ一通のメールに気づく。

ご乗車ありがとうございました。

と、乗ってもない、というか今日乗るつもりのバスからのメールだ。
よくよく見てみるとなぜだか帰りのバスの予約を来た日の日にちでとっていたのだ。

ということは、、、帰りのバスは予約できていないのね。

今日の予定は柳井から上関へ行って広島まで出て広島からバスで帰ろうと思っていたのだがすべてのやる気を失った。

とりあえず新山口から乗車券だけ買って電車に乗り込む。
こうなったら本州一周を繋ごう。
明石まで行ければ行ってそこから新幹線、しんどかったらその時点で新幹線に乗ればいい。

とにかく乗り継いだ。
呉線は海沿いを走り気分が華やいだが途中下車するまでには至らなかった。
尾道で途中下車しただけであとはほぼ電車移動、明石までやってきた。
あとは新幹線で帰ろう。
大好きな明石焼きを食べる気もおこらずそのまま新幹線へ。
なんとか無事に家に戻れてよかった。


これでとりあえず今のところ行った分は書き終わったので次回はまとめ記事として次は2022年のタビキロクかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?