見出し画像

【本州四端】本州最南端 潮岬/【灯台50選】【のぼれる灯台16】潮岬灯台




行程

行った日:2019/10/20
2019年の和歌山へのタビの2日目。
前泊、和歌山駅前

(行き)
 8:06 和歌山駅 ー(JR紀勢本線(普通) [紀伊田辺行き])→ 9:51 紀伊田辺駅
10:41 紀伊田辺駅 ー(JR紀勢本線(普通) [新宮行き])→ 12:07 串本駅
12:35 串本駅 ー(串本町コミュニティバス)→ 12:50 潮岬灯台前

(滞在時間)
2時間12分

(帰り)
15:02 潮岬観光タワーー(串本町コミュニティバス)→ 15:19 串本駅
その後、紀伊勝浦へ

2023年5月現在
電車、バスともにダイヤ改正があり同行程でのアクセスは不可だが
和歌山8:07発 潮岬灯台前13:36着
和歌山6:04発 潮岬灯台前9:55着
など代替案はあり。

交通費

秋の乗り放題パス(¥7,850/3日)を利用のため、鉄道部分はフリー。
バスは片道¥200。

2023年5月現在
秋の乗り放題パスは2022年は同じ。
秋の乗り放題パスを使わない場合には¥2,640。
バスは変更なし。

灯台50選】【のぼれる灯台16】潮岬灯台

和歌山県東牟婁郡串本町
北緯33度26分
東経135度45分

バス停を降りてすぐ、白い灯台がお目見えする。
これが青い空バックだったらどんなにきれいだろうか?

せっかく来たのだからのぼれるならのぼってみようか・・・
実はこの潮岬灯台がのぼれる灯台16企画の第1号なのだ。


潮岬灯台
灯台からの眺め

本州四端】本州最南端 潮岬

和歌山県東牟婁郡串本町
北緯33度25分
東経135度45分

潮岬灯台から歩くこと10分くらいで本州最南端の碑に到着。
今にも雨が降りそうだが碑の周りには結構な人がいる。
スマホを置く台があったので珍しく記念撮影してみたりして。
潮岬タワーで本州最南端訪問証明書を購入。
これで3枚目、あとは最西端だけだ。

潮岬 本州最南端
本州最南端
潮岬タワー
本州最南端訪問証明書

食事

岬タワー内の食堂でランチ。ほかに選択肢ないし、おなかすいたし。
和歌山といえば近大まぐろなのか?よくわからんが「近大マグロ丼」を食べることにした。
マグロ丼のほかににゅう麺などがついて¥1,600。

近大マグロ丼

タワゴト

和歌山県って遠いいよなー
でも那智の滝も行きたいし
最南端も行きたいし
どうせなら紀伊半島ぐるりもしたいし

というわけで秋の乗り放題パスを使って、有休1日とっていざ和歌山へ!
東京から和歌山まで普通電車を乗り継いで乗り継いで・・・
夕方ようやく和歌山に到着してひとりのくせして飲み放題なんかつけて飲んだもんだからまたしても寝坊。
ひとつ予定飛びました・・・

前回の最東端に比べるとバスで行けるので達成感は劣るけど、あと1つ!
この時は翌年(2020年)には最西端へぜひとも行きたいと思ってたのでした。

ところが・・・
最西端へ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?