見出し画像

生成AIは学習には不向き

2022年11月30日にOpenAIがChat GPTを発表した。Open AIは民間企業ではない。経済的利益をめざす組織ではない。あくまで研究所としての位置づけだ。それでもお金がたくさん集まってくる。代表のサム・アルトマンはおそらくは富豪であろう。そのくらい人工知能への期待は高い。

そこが出したChat GPTはOpen AIのウェブサイトからアクセスできる。多くの利用者はウェブブラウザーであるMicrosoft Edgeを使う。Copilotというプロジェクトに入っていくであろう。使い方は極めて簡単だ。チャットで会話するようにできている。

より多くの人がGoogle Geminiを利用する。かつてはBardというプロジェクト名を使っていた。最近になってBardからGeminiに変更された。これも使い方は簡単である。

発表から1年半が過ぎようとしている。さまざまな物議を醸している生成AI。さて論争の中でChat GPTを使うと学習効果が上がるものか。そういうのがある。

わたしは読者からの批判を承知でいうとすれば学習には不向きと考えている。そう主張したい。その理由は学習によくないことが起きるためである。まず原文を読まなくなる。次に考えなくなる。最後に理解できなくなる。これらについて例を出しながら書いてみます。

わたしが2010年から愛読している英紙エコノミストという週刊雑誌があります。難解ですが多くの知識人が読んでいる雑誌です。中でもリベラルな進歩派と公益性を訴える超党派といわれる人たちの中で議論をされる。つまりディベートをするときの題材を与えてくれる新聞として知られている。公益性の高い話題について議論をするには向いています。

ただこの雑誌は難解であること。そのため一人で読んでいても理解できない。そこで読書会をはじめたひとがいます。わたしはこの読書会に継続して出ており10年間参加してきました。記事を3つ選ぶ。要旨を準備する。争点を出して議論をする。そういった練習をするところでした。そこでこの要旨をつくるところを生成AIにさせるというのがあります。

例として2月に掲載されたコストコの記事を使います。タイトルはなぜコストコは愛されているのかです。まずMicrosoft のCopilotでまとめをつくりました。英語と日本語を掲載します。


Microsoft Copilot


英語

Costco's success: The article explains why Costco, a big-box retailer, is so loved by customers, employees and investors. It highlights its low prices, high quality, limited product range, membership model and generous treatment of workers.

Costco's performance: The article provides some statistics to show how Costco outperforms its competitors, such as Walmart and Amazon, in terms of return on capital, sales per square foot, inventory turnover and customer loyalty.

Costco's future: The article concludes that Costco has a "marvellous future" and that its customers could enjoy its $1.50 hot-dog-and-drink combo for many years to come. It also invites readers to sign up for a weekly newsletter on business and technology.

日本語
このドキュメントはコストコのビジネスモデルと成功の要因について説明しています。要約すると以下のようなポイントがあります。

低価格戦略:コストコは商品の値上げをせずに会員制の年会費で利益を得ています。会員数が増えれば増えるほど仕入れ値が安くなり顧客に還元されます。

限定品戦略:コストコは約3,800種類の商品しか扱わず品質にこだわります。自社ブランドのキルクランド・シグネチャーは売上の4分の1以上を占めています。

従業員への配慮:コストコは業界平均より高い賃金と手厚い福利厚生を提供し離職率を低く抑えています。社内昇進の機会も豊富です。

どうでしょうか。次にGoogle Gemini がまとめたものです。

Google Gemini


Costco is a successful retailer that has been able to keep its customers, employees, and investors happy for many years. The company's business model is based on offering high-quality products at low prices, which it achieves by keeping markups low, charging a membership fee, and stocking a limited selection of products. Costco also treats its employees well, which helps to keep turnover low.

Here are some of the key reasons why Costco is so loved:

Low prices: Costco is able to offer lower prices than its competitors by keeping its markups low and by buying in bulk from suppliers.

High-quality products: Costco is known for selling high-quality products, and its Kirkland Signature brand is particularly popular.

Membership model: The membership model gives Costco a guaranteed revenue stream and encourages customers to shop at Costco more often.

Employee satisfaction: Costco is known for treating its employees well, which leads to lower turnover and higher employee morale.

Overall, Costco's success is due to its focus on providing value to its customers, employees, and investors.

ざっと読んでみてどうでしょう。読みやすくはありませんか。しかしこれをやってしまうと学習できなくなります。なぜでしょうか。先ほども書きましたけど原文を読まなくなる。次に考えなくなる。最後に原文を理解できなくなる。こういった事態が起こります。

まず原文を読まなくなる。人は楽な方へ流れます。省力化・単純化をしたくなる。難解を避けて早く物事に決着をつけたくなるのです。この記事では読むのに5~6分かかるとあります。単語の数は408字です。原文に充実であること。これが学習にとって原則です。

ところが生成AIを使って要約する。すると生成AIの結果の方だけを読むようになる。まとめを読む方が楽なはずです。Copilotの方は99の単語でまとめられています。Geminiは130です。その方が読みやすい。しかも理解しやすい。

元の記事は408字です。Copilotは元の24%の単語数で1分で読めてしまう。Geminiは130字で31%であり1分半で読めます。ほとんどの人が短い方の要旨を読む。すると記事を読みません。あくまでも記事に忠実でないと記者の意図がわからないのです。

しかもCopilotには最後でこう書かれている。
It also invites readers to sign up for a weekly newsletter on business and technology.

こんなことは元の記事には書かれていない。そこに気づかないと間違った内容のまま伝わります。

次に思考停止です。考えなくなってしまう。これは省力化することからもつながっています。原文を丁寧に読んで考えることをやめてしまう。読む目的は論点を出すことです。論点というのは争点であり決着をつけなければいけない事柄です。生成AIが出したサマリーを読んで論点を出すというのはありえない。元の記事を読みながら論点を出す以外に方法はない。

サマリーは所詮サマリーであって原文を読みながらじっくり考えてからでないと論点は出てこない。読書会で議論できるような論点の形式になっていないといけない。二項対立で両義性があるような論点設定をしないといけない。生成AIを使った場合はどうでしょう。論点を導けるでしょうか。

できないはずです。どうしてかというと最後の点です。原文を理解できなくなる。その理由を書いてみましょう。まず記事を読んでみてください。そこにはCFOのRichard Galantiという人が登場します。生成AIが出したサマリーには彼が登場してきません。

ということはRichard Galantiに成り代わって彼の疑似体験ができなくなってしまう。経営者として40年間仕事をしてきた。そのストーリーの一部が経営戦略として記事で描かれているのです。その心象の変化を生成AIでは表面的にしか追跡できない。これが問題です。経営者としての悩みや喜びが感じられない文章であり無機質なものになっています。

記事はストーリー構造になっている。それを生成AIは理解できない。そうしたアウトプットを読めば学習者が理解できなくなるのは当然です。ストーリーを追えなくなります。学習にとってよくありません。

そして記事に書かれているのに記者の主張。その根拠として出している数値が掲載されています。それを生成AIは省いてしまっています。根拠となるデータが抜けていますから説得力がなくなる。どう記事を批判していいかわからなくなります。記事をというのは批判的に読まないといけない。そうでないと偏見や思い込みを持つようになります。

これら3点によりうかつに生成AIにたよると学習できなくなります。この対策はひとつしかありません。生成AIに頼らないこと。まず最初に原文を読み、自分でまとめをつくる。ここからはじめないといけない。

次に記事を読んで考えてながら論点出しをする。

では生成AIはどう使うのがいいか。自分の作ったサマリーがはたしてどこまでいいものかどうか。それをチェックするくらいにしか役に立たない。

ここでわたしが生成AIに作ってもらう前に自分で作ったサマリーを載せておきます。

自作した要旨


Why is Costco so loved?

In nearly 40 years, Costco has served a hot dog and drink combo at $1.50. Richard Galanti, a long-time finance officer, promised to keep that price for ever.

On February 6th, Mr. Galanti announced his retirement. During his service, the share price of Costco rose whopping 430 times. In contrast, S&P 500 index, the benchmark of a big firm, rose just 25 times.

Costco has a simple idea in mind. It aims at hooking shoppers by offering high-quality products at the lowest prices.

Three tactics shape the corporate direction. First, Costco keeps markups very low and charges a fixed membership fee at $60. Second, it manages the stock-keeping unit low at 3,800 distinct items. Third, the firm treats employees well. Staff turnover is just 8% while the industry turns at a rate of 60%.

Most executive team has been with the company for more than 20 years. Customers will be enjoying $1.50 hot dogs for many years to come.

動画も用意してみました。


論点は5つです。
1: Does the membership model work in a virtuous way? What are the pros and cons of membership model?

2: The sales strategy is based on a limited selection of product lineups. Does the strategy work all the time? What are the pros and cons of this?

3: Costco has its own-brand products, Kirkland Signature. Is a private label good for Costco? What is the advantage and disadvantage of having private brand?

4: Is it always good to retain the employees for a long time? What is the advantage and disadvantage of long retention?

5: If the idea is simple, how come anybody does the same thing?

これらについて読書会に参加すればいいでしょう。ただし読書会は同じ目的と関心事を共有している人たちの中で行われなければならない。何のために読書会に来るのか。どんな関心事があるのか。読書会を単なる気楽な英会話の練習というのではいけない。また関心事が例えばコストコのような経営戦略について語ること。それに生成AIが使えるかどうか。そういった問題意識が同じでないといけない。そういったことがなかなか合わないため読書会は学習効果が上がらない。単なる談話室にようになることがあります。

結論


まとめとして生成AIはて学習に不向き。これは言い過ぎでしょう。しかしこの例で言いたいことは楽をしてしまう。考えなくなる。そうすることは学習にとってはよくありません。まず自分でつくること。

完成させた後にAIのつくったものと比較する。チェックをする。そういったほうがいいでしょう。また単語の意味を調べてもらう。そのくらいにしか役に立ちません。

さて読者の大学生の皆さんはどうでしょうか。生成AIのサマリーとわたしのつくったサマリーと比較してみてください。どちらが学習にとっていいか。学習の目的は何か。英語を上達するだけではないです。論点が出せること。そしてゆくゆくは文章が書けることです。