マガジンのカバー画像

ファイナンスと経済の落とし穴

33
経済学部に所属する大学生向けに書いています。金融や経済で気づいたことです。 抑制と均衡(Check and Balance)とは権力が特定部門に集中するのをさけ各部門間相互の均…
運営しているクリエイター

#経済

アメリカの巨大エコノミー

ちょっと前になるだろうか。コロナ過になる前の事であろう。2019年前後であったことは確かだ。リーマン・ショックから10年が経過した。あれ以上の打撃はない。しかもアメリカ国内にあれだけ数のいる経済学者がだれも指摘できなかった。それでわたしはアメリカの経済のことが気になり、これからどうなっていくのかということを調べた。 調べていく過程においてどうも一つの国の事ばかりで何かしら理解が進まなかった。そこで日本の経済のことも調べてみた。経済の指標の中で経済力、つまり国の力を示す指標は

260兆円規模の経済政策を支持

1990年にバブル経済が崩壊し土地と株の神話が消えた。それまで投機的なマネーゲームをしていた一般投資家や機関投資家は一機に損失を計上した。日経平均株価はバブルの好調時には3.8万円をつけていた。もはやそんな株価がつくことはない。2000年になると失われた十年といわれた。経済は回復することなく2007-9年にはリーマンショック。多くの人が職を失った。 2011年には東日本大震災。そして2020年になるとコロナウィルスによる経済停滞。2022年からはウクライナ情勢が加わった。日