見出し画像

泉岳寺 赤穂義士墓地

 赤穂義士墓地を泉岳寺に尋ねる。泉岳寺は曹洞宗の寺院。家康が今川義元の菩提を弔うために外桜田に慶長17年1612年に創立。寛永18年1641年の大火で伽藍を焼失したあと、現在の高輪にうつされたとされる。
 いわゆる赤穂義士による吉良邸への討ち入りは、元禄15年1702年12月14日のこと。松の廊下事件の責任を問われた浅野内匠頭が、事件当日に即日切腹となったのは元禄14年1701年3月14日。義士たちの切腹は元禄16年1703年2月4日。その後、当地に埋葬された。義士たちの墓は、その忠義の志をたたえるかのように主君浅野内匠頭の墓のそばに置かれた。このような取り扱いは赤穂義士による義挙をいかに取り扱うかに、幕府が腐心したことを十分うかがわせる。
    石田波郷の句に以下があった(『石田波郷集』朝日文庫1984年27頁)。
 義士祭香煙かへりきてもにほふ

 泉岳寺駅A2出口から、坂を上がって最初に見えるのは「中門」。「中門」を入って見えるのは、「泉岳寺」の額を掲げた「山門」である。「山門」は天保3年1832年の再建、「中門」も天保7年1836年の再建と伝わる。山門の奥に昭和28年1953年12月に再建された本堂も見える。肝心の「義士墓地」は山門の左手の坂を少し上がったところにある。
 アクセス 都営浅草線「泉岳寺」下車、徒歩5分。

図1 山門(天保3年1832年再建 「泉岳寺」の額は大野約庵の書)
図2 大野約庵書「泉岳寺」
図3 山門1階部分天井 銅彫大蟠龍
画像1
図4 境内図
画像2
図5 義士墓解説
画像3
図6 義士墓の様子 
画像4
図7 義士墓の様子
画像5
図7 山門全景
図8 中門(天保7年1836年再建 昭和7年1932年に大修理 表側)
図9 中門の掲額「萬松山」 明代の禅僧、為霖道霈の書
画像6
図10 中門(裏側)


main page: https://note.mu/hiroshifukumitsu  マガジン数は20。「マガジン」に入り「もっと見る」をクリック。mail : fukumitu アットマークseijo.ac.jp