マガジンのカバー画像

中国思想・短編小説・歌曲選

66
https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/7cc5e1ad373775c11668b88a748c64a6 中国的な考え方を知る手がかりを探しています。
運営しているクリエイター

#孟子

孔子と孟子の違い 浩然の気

                             福光 寛  孔子の論語の世界と、孟子ではかなり人生観が違うが、一つの原因は言葉を述べたときの孔子、孟子それぞれの人生の年代や、そのとき社会から受けていた処遇など環境の違いにあるのではないか。孔子の言葉はおそらく孔子が晩年のもの。60代から70代だろうか。その言葉からは孔子の不遇が伺われ、晩年に至り、処世について、ポストをめぐる争いから少し距離を置いた、やや達観した心境が伺える。(写真は孟子像 立命館大学朱雀キャンパスに

易姓革命をめぐる孔子と孟子

 中国の歴史を紐解いて最初に出てくるお話しの一つが武王伐紂です。これは殷という国の最後の王様である紂がとても、残酷乱暴な王様であった。臣下や兄弟が諫めてもそれをうけいれなかった。異論を唱える者を捕まえたり殺したりした。この王様を殷の属国であった西伯侯姬發(つまり紂の臣下)が、殷内部の呼応勢力とも連携して、ついに紂を滅ぼし(周王朝を樹立し武王となった)というお話しを指しています(写真は増上寺山門)。  孔子と孟子ではこのお話しの扱いが少し違います。  孔子は武王伐紂を直接論評せ

富に惑わされず貧しさに動かされず権勢に屈しない(孟子)資中筠 愛国と普遍的価(2017/12/22)

資中筠(1930-)(中国社会科学院 元社会科学院米国研究所長)談談愛國 2018/01/09upload (録画 2017/12/22 北京)  1930年生まれ 幼稚園のとき「我的家在松花江上」(有名な抗日の歌)を行き帰りに歌った。それは中国各地で歌われたとする。上海の租界で小学生の時、校長先生が教科書の変更に反対して日本人の特務に殺された。自分は幼くて行かなかったが、抗日のため戦いに身を投じる人は多かった(:投筆從戎)。 海外から戻ってきて、資産を国に投げ出す人も少

責任を果たして満足する 先義後利 孟子

 「先義後利」は有名な言葉で、商道徳を説いた言葉のようにも日本では理解されている(写真は湯島聖堂仰高門 2022年4月23日)。  孟子の梁恵(リアンホイ)王上が出典とされているが、出典だという意味は「先義後利」を孟子がここで教えとして説いたという意味であって、「先義後利」という言葉が梁恵王上に出ているわけではない。  孟子と会った梁恵王は、あなたはわが国にどのような利をもたらすのかと質問する。そこで孟子は、なぜ最初に利をいうのですか。義をあとにして利を先にいうのは、国を危う