マガジンのカバー画像

中国に関連して生じた事実

158
https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/7cc5e1ad373775c11668b88a748c64a6 政治的文化的側面を中心に年代順に採録。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

中国の党国家資本主義 Pearson, Current History, Sept.2021

Pearson, Rithmire, and Tsai, Party-State Capitalism in China, Current History , Vol.120, Issue 827, Sept.2021, 207-213 (解題) Pearsonら3人の女性学者による連名論文。冒頭部分だけ訳出。国家資本主義に換えて党国家資本主義という概念を提起している。以下の本文では、党国家資本主義とは、党の存続がすべてに優先する体制であること。この体制の成立が輸出依存体

ミラノビッチ 二つの資本主義の競争 B. Milanovic, ProMarket, Sept.2019

Branko Milanovic, With the US and China , Two Types Capitalism Are Competing With Each Other, ProMarket, Sept. 25, 2019 抄訳 (解題)ミラノビッチの中国を資本主義の一つタイプとして位置付けるこの論稿は、そしてそれが欧米型の資本主義とまさに競争関係にあるとの指摘は、中国をあくまで社会主義の類型とみたり、あるいは、資本主義とは異なる権威主義国家とみたりす

ブレマー 国家資本主義の成長 Foreign Affairs, May/June 2009

Ian Bremmer, State Capitalism Comes of Age, Foreign Affairs, May/June 2009, Vol.88 Issue 3 抄訳 用語 国家資本主義 state capitalism: 国家主導型資本主義 政府系ファンド sovereign wealth funds   デカプリング decoupling: 途上国経済が欧米に対し自立性を高めること   自由市場の終焉  合衆国、ヨーロッパ、そしてそ

文明の衝突 Huntington, Foreign Affairs, Summer 1993

Samuel Huntington, The Clash of Civilization?, Foreign Affairs, Summer 1993 (解題) 発表当時、この論文は大変話題になったし、その後も繰り返し議論されてきた。まず西欧中心史観が限界にきたことの認識、が伺える。しかしなぜそのことが、冷戦後に意識されたのだろうか?また西欧に対置されるものが、イスラム教―儒教の国家という考え方は、今日から振り返って果たして正しかっただろうか?幾つかの疑問が残るが、時代を画