見出し画像

スウェーデンに長期滞在3〜住んでみた北欧 ビジネスアパートメントってどう?いくらかかるの? 

読書の方より、前回の投稿で取り上げた”Business Apartment”についてもう少し教えて!とのことだったので、今回は前回の続きという形にさせてもらいます。

“Business Apartment”とは前回も記した通り、キッチン付き、家具付きのアパートのことだが、洗濯機はついていないケースの方が多い。大体コインランドリーが建物の中にあり、住民が予約して共同で使うことが一般的のようである。私のように長期滞在とはいえ、せいぜい3ヶ月くらい滞在する者だけでなく、何年も住むような人向けのマンションでさえ、洗濯機は共同というところが多い。そもそも日本のように毎日洗濯するという習慣はないようで、私の住んだアパートも1週間に1回しか予約を入れられず、つまり月に4〜5回しか洗濯しないということになる。その国の慣習に傚うしかないので、服、下着類は多めに用意された方が良い。

ではどうやって探すかという点については、例えば”Business Apartment Stockholm”で検索すればいくつか出てくるので、日程や人数、広さ、価格など条件を入れて探す形になる。ただ日本の不動産検索サイトのように至れり尽くせり感はないので、何度もやり直しながらやるしかない。

あと地域名が表示されてもそこがどこでどういう場所なのかがわからないので、Mapやネットで調べながらになるため時間がかかる。

検索するといくつか出てくるので選び放題な感じだが、なかなか自分にあった条件のものがないのは日本での住居探しと同じである。実際に「この物件!」と決断してクリックしても、すでに予約済みだったケースもあったので、非常に時間がかかる。

私の場合もやっと決まったと思ったら、後からメールが来て、そこは埋まったから別のところにしてくれということになった。ただスウェーデンの家探しは本当に大変のようで、それこそビザが取れたとして、2年住むからアパート探しということになると、何ヶ月もかかるなどはザラのようである。

そして一番気になるのは、一体いくらで借りられるのかということかと思う。参考までに私のケースを記しておく。

日数:80日間  6/1-8/19(3ヶ月と書いてきたが、実際には当時(2022年8月時点)日本にはコロナの「帰国前陰性証明」が必須で、ここで陽性になってしまうと飛行機にさえ乗れなくなるので、最悪のケースを考慮して10日余らせたので80日にした。)

場所:Södermalm  Medborgarplatsen駅から徒歩3分、 ストックホルムセントラル駅(日本の東京駅のような中心地)まで鉄道で3駅 所要時間10分未満、ガムラスタン駅(観光の中心地、旧市街地)まで鉄道で2駅 5−6分という地域

広さ:40㎡ 1ベッドルーム 日本式にいうと1D K  シャワーのみ
賃料:8,000円/泊 8,000円×80日=640,000円
部屋のクリーニング代:23,000円(1回のみ)
コインランドリーは無料

部屋関連ではこれ以外に費用はかかっていない。ゴミ出しも費用はかからない。ただホテルではないので、ゴミ袋・トイレットペーパー・ティシュ・シャンプー・歯ブラシなど生活にかかるものは全部自己負担。なぜかバスタオルとフェイスタオルは付いていた。ベッドメイキングももちろんなし。シーツ、枕カバーなどは自分で洗濯。部屋の掃除は備え付けの掃除機で自分でやる。
キッチン用品(鍋・フライパン・グラス・皿・カトラリーなど)は備え付けられている。

賃料は時期によって違うかもしれないし、為替によって大きく変わるのは言うまでもない。

"Business Apartment”については以上のような感じです。スーパーは日本とはどう違うのか、公共交通機関の乗り方・運賃など生活するに必要なところは追い追い書いていこうと思う。

また“Business Apartment”ではなく、”Airbnb”で探す人の方が多いようで、それについては経験談を書かれている方も多いので、そちらにお任せしたい。

#住んでみた北欧 #スウェーデン  #サステナビリティ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?