マガジンのカバー画像

とあるDXのマンガ読本 もうひとつのDX 事始め

33
DXに関する話をマンガとともに紹介しています。 「もうひとつのDX」とは2018年以降積極的にDX推進をしている会社ではなく、やや消極的に、やや流行的に、取り組んでいるDXを指…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

DXって儲かるの?

一番大事な問題「儲かるのか」 会社を経営して事業を推進している経営者にとって、一番大事…

五味弘
1か月前
7

DXってお金がかかるの?

DXはどこにお金がかかるのか DXの講演で質問が多くされる三大質問の一つに「DXにどれだけの…

五味弘
1か月前
2

このサービスはいくら?(新規価値の創造)(DX事始め)

DXは新規価値の創造 DXはデジタル技術を用いて、対象を変革し、その結果、目的を達成します…

五味弘
1か月前
3

DXはどこから始めればいいの?

DXの始め方がわからない DXを始めよう!と決心したのはいいけれど、どこから始めればいいの…

五味弘
1か月前
2

データは秘密、だけど出すの?(DX事始め)

データはすべての鍵 データはDXの鍵です。つまりデジタル技術を使ってデータを処理し、処理…

五味弘
1か月前
4

DXで考え方を変えるには?

考え方を変えるとは DXでは今までの考えで推進するのではなく、考え方そのものを変えて、DX…

五味弘
1か月前
6

日本のDXって遅れているの?

世界デジタル競争力ランキングの結果は? DXの推進度合を類推できる調査に、スイスの国際経営開発研究所(IMD)の「世界デジタル競争力ランキング」があります。このランキングの2023年度の調査では、日本は5年連続で順位を落とし、64か国中、32位になりました。残念です。 ちなみに1位は米国で、2位はオランダ、3位はシンガポールです。アジアでは韓国が6位、台湾9位、香港が10位です。・・・日本は32位です(2回目)。残念です。 これは日本が「知識」で28位、「技術」で

DXって大企業のものなの?

会社規模によってDXは違うのか? 会社の規模によって、DX推進は異なるのでしょうか。もっと…

五味弘
1か月前
5

レガシーってまずいの?(DX事始め)

レガシーとは DXの話で出てくるレガシーとは何でしょうか。2018年に出たDXレポートでは、DX…

五味弘
1か月前
1

企業間連携、どうすればいい?(DX事始め)

企業間連携とは 企業間連携は多く実施されています。人間は一人では生きていけません。そし…

五味弘
1か月前
3

データはどうやって集めるの?(DX事始め)

最初はアナログ情報から データをどうやって集めればいいのでしょうか。最初からデジタルデ…

五味弘
1か月前
2

ジョブ型はDX人材の夢を見るか?

ジョブ型雇用とは 人事雇用には大きく分けて、メンバーシップ型とジョブ型があります。メン…

五味弘
1か月前

顧客体験ってどんなもの?(DX事始め)

顧客体験って? DXの文脈で「顧客体験 (CX Customer eXperience)」という言葉を聞くようにな…

五味弘
1か月前

OTとITの関係は(製造業DX)

運用技術(OT)とは 運用技術(OT, Operational Technology)とは、機械や設備などの物理的な対象を制御し、運用する技術のことです。この運用技術にはコンピュータによる運用技術が多く占めていますが、人や規則などによる運用技術も含まれています。しかしここではコンピュータ、つまりITによる運用技術に絞ります。 例えば、製造業で言えば、工場にある機械設備をコンピュータによって制御し運用する技術になります。具体的には、製造実行システム(MES)や製造オペレー