見出し画像

人生初!賛成討論! 6月27日 6月定例会最終日! 市議会報告5

6月定例会最終日、6月27日

 2023.6.9から、春日市議会6月定例会が開催され、6月27日が最終日となります!
6月27日は、本会議にて、議案の採決、意見書提出と討論が行われます!

 議案の採決とは、春日市から春日市議会に出される議案(こんなことします、あんなことします)という提案を、春日市議会として可決または否決していくことです。
 その過程として、各議員の賛成反対の表明が行われるのが、採決です。春日市議会の採決の方式は、賛成の場合は起立をするので、スクワット方式とも言えます。(誰も言ってませんが。)

 議案は春日市から春日市議会への提案ですが、意見書は春日市議会から国や県や市へ提出をするものです。
意見書の提出ができるかどうかは、意見書が春日市議会の中で採択されるかどうかによります。

初!賛成討論!

 春日市議会の6月定例会では、いくつかの意見書が提案されますが、その中で「国の負担で学校給食無償化の迅速な実施を求める意見書」が吉居恭子議員から提案されます。

 簡単に要約すると、学校給食無償化に向けて財政的な支援をすることを国に求める、意見書になります。

 有村は、この意見書に賛成します。国がお金を出してくれれば、学校給食無償化が進展する可能性が高まるからです。
 そして、この意見書に関して、賛成討論を行います。賛成討論とは、この意見書に賛成してくれる議員を増やす目的で、議会で発言することをいいます。

 それぞれの意見書に、どの議員が賛成したのか、賛成しなかったのか、反対したのか、を見極めてもらうことが大切です!
 市民の皆さんが春日市にどんな政治を求めるかに直接繋がってきます!
ぜひチェックしてください(^^)

 6月定例会、最終日にもやることがたくさんあります!そして賛成討論の中身の仕上げをしなければなりません!笑
今からがんばって!原稿作ります!笑

傍聴可能!

 最終日の本会議も、一般質問と同様に傍聴が可能です!この機会に、市役所に傍聴を経験しに来てみてください!(意見書の賛成討論など、いつ出番がくるか分かりません、ごめんなさい。笑)

傍聴が可能な方は、ぜひ春日市役所の議会棟へ傍聴にお越しください(^^)

6/27の本会議の様子はYouTubeでもライブ配信されます!BGMがわりにどうぞ!

YouTubeのライブ配信はこちら

先日行われた、一般質問の一覧はこちら!



傍聴は、議員を応援することに!

 ということで、応援した議員さんを更に応援したい方は、ぜひ傍聴に来て欲しいです!傍聴にたくさんの人が集まれば、それだけ市民の皆さんが注目していることが、春日市や行政側にも伝わります。もっと言えば、他の議員さんに伝わりますし、議員を動かすきっかけにもなります。そういう積み重ねが政治を変える力になります。
 傍聴という応援の仕方もありますので、ご協力ください!


お知らせ!

YouTubeでも情報発信しております!
♯ありむらジャーナル という形で市議会の中のことや、政治に関するお話を発信していきます。ぜひご覧ください!そしてできればお友達にもお知らせしたり、SNSでの拡散もよろしくお願いします!

ありむらジャーナル 3回目の動画はこちら!
会派とは?議会どんな感じ?
そんなことを話しました!


noteのフォロー、いいねもよろしくお願いします!
いろんなSNSはこちら!

また報告します!

#有村ひろし #春日市議会 #れいわ新選組
#意見書 #賛成討論  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?