見出し画像

【京都ぶらり】2023年京都の紅葉見納めは東寺さん

2023年12月10日撮影
【歴史】
東寺は、京都府京都市南区にある真言宗の総本山である。
正式名称は教王護国寺といい、弘法大師空海によって開かれました。
東寺は、平安遷都とともに建立された官寺であり、唯一現存する官寺である。境内には、国宝の金堂、講堂、五重塔が立ち並び、また、宝物館には、国宝の「如意輪観音坐像」や「不動明王立像」など、数多くの貴重な仏像が収蔵されています。平安時代から現在に至るまで、日本の仏教界に大きな影響を与えてきた寺院で京都の代表的な観光スポットとしても人気があります。また、毎月21日に開かれる弘法市は多くの市民や観光客で賑わいます。


【拝観・アクセス】
■ 電車:JR京都駅から徒歩約20分 阪急京都線東寺駅から徒歩約1分
■ バス:京都市バス50系統、100系統、206系統、207系統で「東寺」下車■ 拝観:金堂・講堂・五重塔のセット券が大人800円




京都市内を中心に観光情報、京都市情報、京都旅のお薦めスポットなどを発信しています。良ろしければサポートお願いします。サポートはより良い京都情報のクリエーター活動費に使わせていただきます。