見出し画像

【京都ぶらり】京都初詣 お薦め神社仏閣編 北野天満宮

京都の初詣お薦め神社仏閣編【北野天満宮】


北野天満宮は、京都市上京区にある神社です。
御祭神は菅原道真公であり、学問の神として全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。北野天満宮は、天暦元年に村上天皇の御神託により、
平安京の天門(北西)にあたる北野の地に創建されました。
菅原道真公は、平安時代の貴族で、学者・政治家として活躍した人物です。しかし、権力闘争に敗れ、太宰府に左遷されました。
その後、太宰府で亡くなると、その死を惜しむ人々によって、学問の神として祀られるようになりました。北野天満宮は、江戸時代には徳川家康の崇敬を受け、多くの参拝者が訪れました。また、学問の神様として有名で、多くの受験生や学生から信仰を集めています。
四季を通じて、境内北側にあるもみじ苑は、広大な敷地に、約350本の紅葉が植えられており紅葉の名所としても有名です。
また梅苑もたいへん有名で50種、約1500本の梅の木が春に咲き誇ります。
毎月25日には天神さんとして、縁日が開催され多くの観光客や参拝者で賑わいます。


北野天満宮ご本殿


【アクセス】
市バス 50系統 55系統 203系統 北野天満宮前
JR嵯峨野山陰線円町駅 徒歩約20分



京都市内を中心に観光情報、京都市情報、京都旅のお薦めスポットなどを発信しています。良ろしければサポートお願いします。サポートはより良い京都情報のクリエーター活動費に使わせていただきます。