見出し画像

「幸せの種」の育て方

【2人の息子たちに伝えたいこと(8)】

以前、書いたことは、ここにまとまてあるよ!「


◆『ひとは1人では幸せになれない』

二人に知っておいてほしいことがある。

幸せになりたいのなら、自分のためだけに生きていてはいけない。

ひとの幸せは、だれかと分かち合って初めて感じられるものだ。

想像してほしい。

無人島で100m走の自己新記録を達成して、幸せを感じるだろうか?

大邸宅にたった一人で住み、アマゾンのドローンが運んでくる品物に囲まれて生きている人生に、幸せはあるだろうか?

ひとは一人では幸せにはなれない。

◆『半分は自分のため、もう半分は誰かのため』

面白いことに、ひとが最大限に力を発揮できるのは、「自分のため」ではなくて「誰かのため」に何かをなす時だ。

自分のためだけになす努力は、どこかで妥協してしまう。

でも、大事な人のためになす努力は、力が尽きるまで続けられる。

『半分は自分のため、もう半分は誰かのため』という生き方は、2人の人生を充実したものにしてくれると思う。

「もう半分の誰か」は「特定のひと」でなくてもいい。

◆社会の安全のため、社会の安心のため、社会の便利のため。

◆困っている人の助けになるため。

ひとは『求められることをなす時』に大きな力を発揮できるものだ。

二人が自分の人生を幸せで充実したものにしたいなら「自分が求められていること」を見つけて、もくもくと取り組むといい。

「幸せの種」は「自分のために何かをしよう」と考えているときには、なかなか見つからないものだ。

逆に「自分は世の中の誰かのために、何ができるだろう」と考えていると、意外なことに、自分にとっての「幸せの種」が見つかることがある。

だから『半分は自分のため、もう半分は誰かのため』という生き方は、自分自身が幸せになる生き方なんだ。

◆「幸せの種」は、蒔いて、世話しなきゃ育たない

「幸せの種」を見つけても、蒔いてみなければ芽が出るかはわからない。

そして、芽が出るまで水をやりを続けるしかない。

水やりをやめたら、幸せの芽がでることはない。

幸せの芽が育つまでには、意外に細かな世話が必要だ。スーパーで野菜を買ってくるように、幸せを買ってくることはできない。

だから、どんな富豪にであっても、幸せになるためには時間をかけて「幸せの種」を世話してやらなきゃならない。

社会に出たら、自分ができることの中で「だれかのためになること」を見つけよう。そして、自分のためだけじゃなく「世の中のだれかのため」に努力をしよう。

そんな生き方ができれば、二人は幸せになれると思う。

ヒロシ