見出し画像

人生の果実は、種をまいて、水やりしないと収穫できない。

【2人の息子たちに伝えたいこと(19)】

以前、書いたことは、ここにまとまてあるよ!「

『果実を得るには、種をまいて、水を与えなくちゃいけない』

これは、人生の真実だと思う。

パートナーを得るにも、告白しなけりゃはじまらない。

幸せな家庭は、時間をかけて育てるもの。

突然、誰かが与えてくれるわけじゃない。

学校での勉強は、畑を作っているような段階だから、

二人はこれから自分の将来のための「種」を植えなきゃいけない。


ところで、自然界では、すべての「種」が発芽するわけじゃない。

だから、農家では、同じ種をたくさん撒いて、芽が出てから間引くんだ。

多分、人生の種もおなじだろう。

たった一つの種をまいて安心してはいけないんだ。

進みたい進路や、実現したことがみつかったら、

似たような種をいくつか撒いてみて、

芽が出たものを大事に育てる。

振り返ってみると、僕もそうして来たし、今もそうだ。


人生の「種」は忘れたころに芽吹くこともある。

不思議なことに、人生の「種」は、野菜と違って、撒いたらすぐに芽がでるとはかぎらない。

むしろ、何年もたってから、若いころに撒いた「種」が芽を出すことが多いくらいだろう。


「学生時代の勉強はつまらない、役に立たない・・・」

二人の耳には、今、そんな声が聞こえているかもしれない。

でも、年を取るにつれて、そんな声は少なくなり、

『若いうちにもっと勉強して、人生の種をまいておけばよかった』

という声のほうが多くなる。

それは、人生の「種」は5年、10年たってから、ようやく芽が出るものが多いからなんだ。

若いころは、すぐに役に立つものだけを追いかけてはいけない。


あとね、「金銭的な損得」だけで、幸せの「種」を選んではいけないよ。

楽器の演奏ができることは、新卒の就職活動には役に立たないだろう。

でも、社会人になって10年たったとき、その価値に気づくものだ。

『幸せの価値は、損得勘定だけでは測れない』

損得勘定だけで、幸せの「種」を選んでしまうと、気が付くと、自分の畑には、お金で測れるものしか育っていない。

お金持ちが必ずしも幸せではないというのは、幸せを、なんでもお金の多寡で測ろうとしてしまうから…

それまでの人生で撒いてきた種が「金銭的な損得勘定」だけで選んだものなら、お金の多寡でしか評価できないものしか育たない。


イエメンでは、「麻薬性のある葉っぱ」が高く売れる。

だから、内戦で生活が苦しい農家は、お金になる「葉っぱ」を育てるようになり、食べ物を育てなくなってしまった。

働き口がなく失業した若者は、その「葉っぱ」を噛んで一日を過ごす。

農家はわずかなお金を得たけど、とれたてのおいしい作物を食べることができなくなった人生は、果たして幸せなんだろうか?

お金がなくても、汗を流して野菜を作り、自給自足していたほうが、今よりずっと幸せだったんじゃないのかな…


『人生100年の時代』

100年あれば、かなりの大木が育つもんだ。

そう考えると、僕もまだ半分。

これからも、新しい種をまいて、育ててゆこうと思う。


ヒロシ