マガジンのカバー画像

小さな不動産仲介会社の戦い方まとめ

36
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

適正な集客地域を考える

どこまでエリアを広げるのか前回の投稿のように、不動産売買仲介会社は何かとおカネがかかる時…

井上洋
3年前
3

営業の面談力を上げる!

初回面談で足りない3つのやるべきこと その2 売買仲介営業マンの面談の営業場面を取り上げ…

井上洋
3年前
3

もう一歩の営業マンに足りないもの

初回面談で足りない3つのやるべきこと その1売買仲介業の初回面談にはいろいろな意味や目的…

井上洋
3年前
3

集客後の営業マンの大きな勘違い

先に進まない営業マンがやっている大きな勘違い集客後の生産性を高めましょうという話を続けて…

井上洋
3年前
2

適正な集客数で生産性を高める方法

集客ばかりにお金がかかるなって最近思いますよね不動産売買仲介の業界も、いろいろと便利なも…

井上洋
3年前
1

業務の分担と成約率

仲介業務の分担を考えることによって得られるもの以前、業務分担について投稿したことがありま…

井上洋
3年前
2

成約率15%の営業マンの弱点

もっと成約率をあげたいですね前回の投稿で、買集客後の成約率15%の営業マンをベースにしましたが、わかりやすい設定なので15%にしただけでなので、成約率の考え方をもう少し深堀していきたいと思います。街の不動産会社の売買仲介の営業マンであれば、買集客に対する成約率20%くらいは目指したいところです。新規のお客様の5人にひとりは契約ができるというペースです。5人にひとりと考えるとグッとハードルが上がりますね。 ただ、営業能力としてそのくらいを目指さないと、毎月がちょっとしんどい営

お客様の数はどれだけ必要なのか

売買仲介の適正な集客数の設定はありますか不動産売買仲介業の集客にはお金がかかります。お金…

井上洋
3年前
2

誰もが活躍する営業スタイル

スタートは成約率と集客数のバランスから前回は成約率を考える話でした。では、その成約率はど…

井上洋
3年前
10

買営業の成約率を正しくみていますか

部下の成約率を正しくみていますか不動産経営をされている方々は、すくなくとも多少なり営業に…

井上洋
3年前
3

ある会社の営業マンの気持ち

そんな気持ちもあるんだって気づいたことです不動産仲介業の営業をしているくらいだから、ガツ…

井上洋
3年前
4

ひとり社長の奮闘

がんばれひとり社長!応援しています!今日も、社長ひとりで奮闘されている方もいらっしゃると…

井上洋
3年前
5

購入希望のお客様

買客からのお問い合わせが少ない会社はどんな会社か売却のご相談は、選ばれる会社になるところ…

井上洋
3年前
2

どんな仲介会社が選ばれるのか

売主は会社を選んでいる不動産売買仲介業は、売買なので言うまでもなく不動産を売るお客様と買うお客様と二通りのお客様がいます。以前にも書いた記事ですが、とても大切なことなので、また書きたいと思います。と言うよりか何度も書こうと思います。 不動産を売るお客様は、不動産売却について相談事ができた時に思いつくのは、さて、どこの不動産会社に相談をしようか。ということだと思います。不動産の売買は一部の方を除いては、普通は非日常的なことなので、日頃からお付き合いしている不動産会社があるわけ