新型コロナウイルス2020年6月

2020年6月

1日 「東京アラート」発令の検討水準、懸念抱えてステップ2へ/1~3月の国内企業の経営利益、前年から32%減、コロナ影響/都立校、6月1日再開、分散登校で週一回から/コロナ関連倒産、200社超える/持続化給付金、事務委託先の協議会を野党が国会で追求へ
2日 3ヵ月ぶりに裁判員裁判、東京地裁/唾液使ったPCR検査が可能に、検査体制拡充に期待/初の東京アラート発動、新たに34人感染/「国民に影響せず」と非公表、検察官定年延長の解釈変更
3日 コロナで解雇や雇止め16000人余り、最多は宿泊業/東京アラート、小池知事「思いのあらわれだ」/触れ合わずには暮らせない、「盲聾」の人たちのコロナ苦境/北九州で検査広げたら陽性次々、113人の半数が無症状/持続化給付金事業を受託した法人、経済産業省が設立に関与か/「コロナ会議録の不在、歴史の検証に堪えられぬ」毎日新聞の社説
4日 カンヌ映画祭、パルムドールの選出見送り、五月革命以来/五輪の簡素化検討、観客削減や式典縮小も=政府・組織委/休業支援金はていねいに説明=安倍首相/「予備費10兆円は尋常でない」、専門家が指摘/麻生財務相「国民の民度のレベル違う」“死者数少ない背景”として
5日 コロナ流行中に原発事故が起きたら?避難の方針まとめる=内閣府/“GoToキャンペーン”「消費喚起に向け効果ある」近藤農相/雇用調整助成金オンライン申請、また停止/菅官房長官、「連絡会議」の発言録は不要の見解/ロヒンギャ難民キャンプ、初の感染死者、100万人密集/コロナワクチン、2011年前半の接種開始目標/「再調査必要なし」答弁書を閣議決定、黒川前検事長処分
6日 ひとり親家庭、コロナで深刻な影響も、NGOが支援へ/GoToキャンペーン、公募はいったん中止、委託費「高すぎる」と批判/米ホワイトハウス前の通り、「黒人の命も大切」と命名/「コロナで耐えきれない」研究も仕事も窮地の大学院生/電通グループへ154億円、給付金事業さらに一部外注
7日 コロナによる世界の感染者数6757439人/米失業、黒人高止まり、経済格差が抗議デモ助長/10万円支給、関東2.7%、家計支援遅れ判明
8日 コロナの影響による倒産、全国で227社に/「持続化給付金」再委託に批判、支出に問題ないか検査へ/「持続化給付金」事務委託、文章示すも黒塗りへの批判相次ぐ
9日 赤羽国交相、GoToキャンペーン「予算の効率的執行図る」、菅官房長官は「“新しい生活様式”と矛盾しない」/厚労省の助成金オンライン申請トラブル/萩生田文科相「休校明けの自殺予防を」/「コロナ収束の定義困難」閣議決定、首相はコロナは「ほぼ収束」/「民度」発言の麻生財務相、「国民、クオリティー高い」
10日 コロナ解雇拡大、二週で9000人増/給付金の受託法人、前日に報道公開していた事務所が無人に/解雇や雇止め、非正規雇用で働く人が6割占める/二次補正予算案が衆院通過、政府・与党は12日成立めざす/中企庁長官の懇親会に電通関係者、経産相が報道認める
11日 持続化給付金「再々々々委託」、政府も全容把握できず/大企業の景況感は大幅悪化、4月~6月/「東京アラート」解除し「ステップ3」へ/感染公表したばかりに、介護施設が受けた“コロナ差別”/10万円届かない可能性、コロナ失業の路上生活者に住民票なく
12日 介護事業所の半数で利用者の身体機能など低下、コロナ影響/入国制限緩和へ、四ヵ国で一日最大250人/議事概要に首相らの発言記載なし、官邸のコロナ連絡会議/「GoTo」観光支援、赤羽国交相が8月までに開始の意向「大事な夏休みに」/保育の現場、感染リスクがストレスに/コロナ対応の二次補正予算成立、過去最大の31.9兆円/第二次補正予算「世界最大の対策で日本経済守り抜く」と安倍首相/一律10万円、給付率35.9%
13日 ブラジルの死者41000人を越える、米に次いで二番目に/コロナ感染拡大、紛争地で人道的危機深まる/北京で二ヵ月ぶりに感染者、計53人、全員が市場関係者/経産相幹部「給付金配れといわれても」、頼れるのは電通
14日 感染防止策と経済活動の両立を=西村経済相/豊洲仲卸「お手上げ」、アラート解除されても戻らぬ客足/「時期早々だったのでは」、アラート解除後も広がる感染/京大総長、学生給付金を批判、「留学生差別、おかしい」/医療現場へ拍手、感謝の強制?さいたま市の全市立校参加、市民から疑問の声/ワクチン確保に向け米英企業と交渉、安倍首相「年末ごろには接種できるかも」ニコニコ動画で語る
15日 働く女性対象の電話相談、コロナ影響で休業補償など相談多く/東京都、二日連続で40人超え、西村経済相「積極的な検査の結果」/EU加盟各国、約三ヵ月ぶり域内の入国制限緩和/出稼ぎ外国人頼みの西欧農業、コロナで「入国は運次第」/学校、各地で全面再開、二ヵ月遅れの入学式/コロナ対策「全てが国の落ち度ではない」、持続化給付遅れで安倍首相
16日 持続化給付金二兆円超支給、二次補正予算枠をまもなく使い切る/PCR検査目安“四日待たずに相談”削除、「意図的でない」加藤厚労相/現金10万円一律給付、総世帯数の44%完了/コロナ影響で倒産の企業250社/在宅医療、全国施設16%余でスタッフが医療感染や濃厚接触に/北朝鮮、南北連絡事務所を爆破、脱北者の批判ビラに対抗措置
17日 映画興行収入、過去最低更新/ホンジュラス大統領が感染/5月訪日客が前年同月比99.9%減/通常国会開幕、もっと働いてもらいたいとの声が/女川原発避難、密集を回避、感染症対策加え計画改定
18日 中小67%がテレワーク実施、三月の26%から急拡大/カザフスタン前大統領がコロナ陽性/全国知事会、感染拡大「第二波」備えた医療体制を要望/移動自粛を全面解除、安倍首相が表明、「経済を回す」/「憲政史の汚点」「前代未聞」、河井夫妻に与野党が唖然
19日 コロナで難民増える可能性=国連難民高等弁務官/日本のコロナ接触確認アプリ、公開から約八時間で約85000件ダウンロード/10万円、54.5%に給付/長期休校、補修に取り組む学校の支援を文科省へ要望=全国知事会/プロ野球で異例の開幕戦、コロナで無観客試合
20日 「家賃支援給付金」受け付け開始、7月にずれ込む見通しに/「雇用の調整弁」で30年、日系人がコロナでまた苦境/世界の難民が8000万人に、過去最多更新、全人口の1%、「各国の保健対策の対象にすべきだ」とUNHCR/WHO事務局長「世界は危険な新局面にある」
21日 ブラジルのコロナ死者、5万人超す/診療所の外来、小児科の保険収入が約四割減、コロナ影響/GoToキャンペーン、八月から実施へと赤羽国交相、コロナ対策/空港検査でコロナ確認、初の死者
22日 コロナ影響で患者激減の医療機関、経営面の影響深刻に/国連、医療関係者被害で攻撃停止呼びかけ=アフガニスタン/コロナ特措法、34県知事「改正必要」朝日新聞調査/外出禁止や休業を強制できる法改正必要62%=NHK世論調査/コロナ、子どもたちへの影響調査、四分の三がストレスを感じる。
23日 コロナ、世界の感染者900万人超に、米国の死者12万人超/コロナ拡大防止へ紛争の即時停戦求め共同声明、米ロなど不参加/10万円給付、業務に忙殺の日々、暴れた市民の逮捕も/コロナで親子イライラ、幼いほど強く、暴力や自傷行為も
24日 制限緩和の欧州、感染者数増加で各国の警戒強まる/コロナ感染防止「AIで世界をリードする対策を」、西村経済相/専門家会議座長、政府が提言内容を判断し政策に実行を/コロナ対策専門家会議廃止、メンバー拡充などし新組織へ/東京都、コロナ新規感染55人を確認、小池知事「職場で集団感染が発生」/中南米のコロナ死者が10万人突破、メキシコとブラジルが深刻
25日 コロナでバイト収入減、来春入試の大学生に奨学金支給の企業も/持続化給付金、分割発注へ、民間委託の透明性確保で/企業の融資申し込み、リーマンショック上回る/河井夫妻からの現金受領、一転認める市長や県議相次ぐ/迫る医療崩壊、怒るアフリカの医師ら、感染者30万人超
26日 「持続化給付金」、29日から対象拡大、今年創業なども/最低賃金の引き上げ議論開始、コロナで政財界から慎重論/企業の9割近くがコロナで事業の体制見直し
27日 一日の新規感染者四万人超、アメリカで感染再拡大/DV相談、外出自粛要請が拡大した4~5月は例年より増加/ワクチン、12~18ヵ月で実用化目指す=WHO/コロナ感染SNSで差別広がる
28日 東京都内で60人感染、緊急事態宣言で最多/世界のコロナ感染者、累計1000万人超える、最多は米国
29日 イベント中止で損失3兆円、コロナ影響/「直ちに再び緊急事態宣言出す状況にない」官房長官/東京都で58人感染、週平均感染者数が休業再要請の基準超える/コロナ、世界の死者50万人、ブラジルなど新興国増加、米国が全体の四分の一/コロナ禍で遠い夏の海、各地で相次ぐ海水浴場の開設中止
30日 五月の宿泊者数84.8%減、三ヵ月連続で過去最大の減少幅を更新/シルク・ドゥ・ソレイユ再生手続きへ、コロナで世界各国の公演中止/東京に新たに54人が感染、五日連続で50人超え


森達也編著「定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会 2020年後半」より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?