新型コロナウイルス2020年 5月

5月

1日 中小企業などに最大200万円を支給する持続化給付金の申請受付を開始/西村経済再生相「事態が長引くようなことになれば、当然、さらなる支援策も必要になってくる」/厚労相、医療従事者へ偏見や差別を「決して許されず、看過できない」と啓発を強化する方針を示す/小1・小6・中3優先登校、段階的に教育活動再開を、文科省通知へ
2日 新型コロナによる国内の死者が500人を越える/飲食店に匿名嫌がらせ、忍び寄る「自粛警察」
3日 首相、緊急事態への対応をどう位置づけるか、国会で議論すべきという考えを示す/大学・専門学校生の二割が「退学検討」
4日 政府が緊急事態宣言を5月31日まで延長すると決定。東京など13都道府県は引き続き「特定警戒都道府県」に/専門家会議が「新しい生活様式」を提言/緊急事態宣言の延長で、介護の現場「経営さらに難しくなる」/首相、記者会見で「ある程度の長期戦を覚悟する必要があります」「出口に向かってまっすぐに進んでいく一ヵ月です」と述べる
5日 避難民の子ども、過去最多の1900万人とユニセフ発表、新型コロナが新たな脅威に/営業自粛で休業手当払われず相談相次ぐ/東京都、県内全面休業で協力金を追加支給
6日 厚労省、PCR検査の目安を見直しへ。「37.5度以上」という基準を削除/学習格差の広がりに懸念、自治体は学校再開模索も
7日 感染源めぐり米中対立/新型コロナの影響で倒産した企業が119社に/東京都内のスナックなどの組合、都や国に家賃補助要望へ/厚労省、新型コロナ治療薬としてレムデシビルを承認
8日 新型コロナ、国内の死者600人超える/米失業率、戦後最悪の14%/企業の倒産、125件に/衆院内閣委で「検察官定年延長」法案、野党が欠席。自公と維新で質疑強行/加藤厚労相がPCR検査の相談目安の見直しを発表。「我々から見れば誤解」と述べ波紋を呼ぶ
9日 国の借金、114兆円で過去最大/自粛警察、相次ぐ。社会の分断防ぐ冷静な対応を
10日 検察庁法改正に抗議、Twitterで470万超
11日 首相、衆院予算委員会で「収束への道を着実に進むことができている」/日本に生活基盤のある外国人も入国拒否
12日 黒川氏定年延長、不透明な経緯/森法相、検察庁法改正抗議に「検察長人事とは関係ない」
13日 厚労相が抗原検査キット承認、患者負担なし/重症化リスクの高い子どもの親、「先を見通せず、不安」/大学生の内定率45.7%、新型コロナの影響で五年ぶりに前年下回る/電気・ガス料金の支払いが困難な者は、支払い期限が三ヵ月延長されることに/公立小中88%、公立高90%が休校、文科省全国まとめ
14日 緊急事態宣言、八都道府県を除く39県で解除される/介護施設の風評被害に「耐えるしかなかった」。全国老人福祉施設協議会が相談窓口を設置/菅官房長官、マスク不足、改善傾向と/首相、記者会見で「九月入学は有力な選択肢の一つ」/詳細議事録作成せず、専門家会議巡り内閣官房、政策決定の検証に壁
15日 新型コロナの死者、世界で30万人越す。感染者数は450万人に/保育現場、子どもと接触避けられず。感染対策との両立に不安の声/首相「長期戦を覚悟」、感染拡大なら宣言再指定も
16日 WHO「新型コロナを押さえ込むには、経済的に困窮せずに誰もが医療を受けられることが必要」
17日 新型コロナ、世界の感染者463万人余り、死者31万人越す/検察庁法改正「反対」63%、内閣支持率33%、朝日新聞世論調査
18日 新型コロナの患者受け入れ病院で経営悪化が深刻、助成求める/「九月入学」賛成41%反対37%、NHK世論調査/検察庁法改正、今国会断念。世論が反発、求心力低下必至
19日 新型コロナで生活苦となった大学生に20万円給付する支援策を閣議決定/河井案里氏秘書、起訴内容認める。広島地裁、公選法違犯罪/感染重傷者向け2356床確保、厚労省集計、15日時点
20日 映画の四月興行収入96.3%減、2000年以降で最低。「壊滅的な数字」/四月訪日客わずか2900人、99.9%減、新型コロナで需要喪失/障害者施設「集団感染したら存続危うい」、対策練る日々/検察庁法案の廃案否定 菅官房長官「成立へ進める」衆院内閣委員会/黒川弘務東京高検検事長、ステイホーム週間中に記者宅で“三密”「接待賭けマージャン」/夏の甲子園大会は中止 代表49校を決める地方大会も
21日 「雇用調整助成金」オンライン申請の受け付け中止、厚労相が陳謝/GoogleとAppleが濃厚接触通知アプリに技術提供/安倍首相、緊急事態宣言の関西解除を表明。首都圏・北海道は継続/黒川検事長が辞表「緊張感に欠け猛省」、首相「批判は真摯に受け止める」/10万円一律給付、オンライン申請停止、調布市と福生市で/弁護士が600人超が「桜を見る会」めぐり安倍首相を刑事告発
22日 新型コロナの影響で消費者物価指数が3年4ヵ月ぶりのマイナス/飲食店に自粛迫り「火を付けるぞ」。豊島区職員を威力業務妨害容疑で逮捕/首相、森法相の進退を「強く慰留」賭けマージャン問題で/新型コロナで解雇・雇止め一万人超え、厚労相「日にち追うごと増加」
23日 生活困窮世帯、約三割の子どもがオンライン学習支援受けられず/新型コロナによる国内の死者が800人を超える/新型コロナ生活苦、個人間融資に注意、性行為求めるケースも/内閣支持率27%に急落、黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52%、毎日新聞世論調査/政府の失業防止策、後手、解雇・解雇・雇い止め一万人超
24日 孤独死の高齢者、新型コロナの感染判明。「見守り」話題に/陽性率の計算、地域でバラバラ。専門家「正確にすべき」/内閣支持率29%、発足以来最低に 朝日新聞世論調査/「安倍一強」政権に末期感。与党内、自民から公然と異論。公明も「信用されない」
25日 緊急事態宣言を全国で解除。首相「世界的にも極めて厳しいレベルで定めた解除基準を全国的にクリアしたと判断した」と述べる/新型コロナの感染再拡大、「心配している」が九割超、朝日新聞
26日 アジア系差別、英で深刻。コロナへの不満と不安のはけ口として、ヘイトクライムが例年の三倍に/WHO「日本は成功」と感染者発見など措置継続を/新型コロナ感染再拡大想定し、“医療体制強化と雇用対策”と加藤厚労相/10万円一律給付、13自治体がオンライン申請の受け付けやめる/新型コロナ「第二波」に備えた医療体制を、日本医師会長
27日 葬儀の現場に異変、苦悩する現場/若者の6人に1人が仕事なし、仕事コロナ影響で、国際労働機関/二月末からの首相会見8回で「お願い」73回/菅官房長官、黒川氏の処分は「適切に判断している」/東京高検、林新検事長が会見「政治と一定の距離保ち職務遂行」/スーパーシティ法が成立、まちづくりに先端技術活用
28日 新型コロナの影響で貧困の子どもが8600万人増えるおそれ、ユニセフが分析/ピーク時必要な病床数、国目安の三割以下想定の県も/北九州市で五日連続の感染確認、計22人に/入館収容者、仮放免求め提訴、施設内で新型コロナ感染を懸念
29日 再び感染者増える北九州、菅官房長官は「第二波とは考えていない」/解雇や雇止め15800人余、新型コロナ影響で経営悪化と厚労省/新型コロナ専門家会議、議事録作成せず。官房長官は「適切に対応」/ひとり親世帯がコロナ禍で逼迫、59%が収入減11%はゼロに/黒人男性死亡デモで破壊や略奪、州兵出動へ。米ミネアポリス
30日 西村経済再生相“北九州や東京、増加傾向に危機感”/「経産省が設立関与?」、給付金業務に関して協議会に疑問噴出/東京、新たに14人感染、「アラート」二指標上回る。北九州では16人/米、WHOとの関係解消、トランプ氏が表明
31日 新型コロナで増える地方移住者、オンラインで相談会も/「感染疑わしい人とは働けない」。陰性証明の要求相次ぐ/米各地で抗議激化、黒人男性殺害と「もはや関係なくなっている」とミネソタ州知事/新型コロナによる世界の死者数は366581人


森達也編著「定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会 2020年前半」より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?