見出し画像

行きたくない

おはようございます。廣瀬です。

今日は子宮頸がん検診の日で、あと数十分後には家を出発しなければならないのですが、本当に行きたくない。検査結果が悪くなってたらどうしようとかそういうことも考えるんですが、それ以上に、あの体勢になるのが苦痛で仕方がないということなんですよね。

子宮頸がん検診に限らず、妊婦検診の時も思っていましたけど、あの体勢ってなんだか恥ずかしい……。

いや、検査するところが検査するところなんで、仕方ないのはわかっているんですよ。仕方ないとはわかっていても、嫌なものはやっぱり嫌なわけで。

というわけで、出発を数十分後に控えた今、バックレたい気持ちでいっぱいです。現実にはバックレないんですけども、気持ち的にはバックレてます。

でもまぁ、異形成があるということで経過観察中なので、実際にバックレるのは本当に現実的ではないし、なにより社会人としてどうかというところの問題にも発展してくるので、本当にはバックレませんよ。でも、私がもっと若い10代とか20代の前半ならバックレたかもしれません。

それくらいにあの体勢になるのが嫌なわけです。

まぁ、どんなに行きたくないと駄々をこねても実際には行くし、実際に行くと割合あっという間に終わってしまう検査ではあるんですけどね。嫌なことはほぼ一瞬なわけです。

32歳のBBAな私は、流石に我慢します。妊婦検診の時に散々あの体勢になったわけですし、慣れても良さそうなのに内診室に行くのはなかなか慣れません。

行きたくないといえば、もう1つ予定がありまして、これは11月なんですが、子どもの小学校入学にあたっての就学時健康診断やら、学校見学やらの諸行事ですね。来月2件入ってます。

1月には入学説明会、2月には最後のお遊戯会、3月には卒園式に4月には入学式……。先々の予定が決まってくるにつれ、入学への不安が募ります。

初めて子どもが小学生になるので、どういう風にしたらいいのかわからないことだらけ。しかも自分の地元の小学校ってわけじゃなくて勝手もわからない。

街の中の小さい小学校ということで、たぶんクラスの数は多くて2クラス。私は田舎の割合大きな小、中学校出身なので小さい学校の保護者同士の付き合いって密そうでなんとなく面倒くさい。

大きい学校だと、そんなに密になかなかなりませんからね。うちの親とかママ友みたいな人いなかったと思いますし。PTAとかの活動に参加したり、授業参観の後の保護者会とかに参加してるのも見たことないので、自分の親がマジで参考にならねぇの一言に尽きるのです。

まぁ、小学校よりさらに小さいコミュニティの保育園でさえ、0歳児から通ってママ友らしき人1人も出来なかった私には、小学校でママ友が出来るとは考えておりません。というか、ママ友必要?最低限の付き合いさえしとけば良くない?とさえ考えてしまいます。

元来、人付き合いは広く浅くするタイプではないので、別にいっかなと思ってしまうんですよね。ただ、人の目は気になる質なので、そこも困ったところ。

まぁ、必要最低限の付き合いはきちんとしようと思いますが、就学時健康診断くらいからそれが徐々に始まるかと思うと、めんどくせぇなと思って行きたくないわけです。

基本私は面倒くさがりなので、人付き合いとかもあんまりしません。基本的に連絡が来れば返すけど、自分から積極的に連絡する方じゃないし、遊びに誘ったりするタイプでもなく、誘われるほど仲良くなるタイプでもないので、友達と呼べる人は極めて少ないですね。

私と旦那は結婚式を挙げていないのですが、その理由が結婚式するほど呼べる人がいねぇ(お互いに)ということでした。まぁ、もちろんそれだけじゃないですけど、それは理由の1つとして上がりましたね。

因みに指輪もしてないです。邪魔だし、痒くなるので。してないというか、そもそも貰ってないです。いらないって言ったし。(つけないもの買うのは無駄じゃないですか)なので、仕事をしているときに、子どもがいるって話をすると、結婚してたの⁉と言われることがありましたね。

そんなこんなで、行きたくないものだらけの私は、そろそろ出発せねばなりません。

愚痴愚痴いってたら、いつの間にか出発までの数十分が15分くらいに縮まってました。というわけで行ってまいります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。また次回の更新でお会いしましょう。


よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは治療費や創作活動に使用させていただきます。