見出し画像

#39 「知らんけど」とは何か

「知らんけど」という言葉が流行っているらしいです。もちろん関西では流行るもなにもその昔から使われている表現ですが、なんと最近は関東でも若い人が使うらしい。
僕はそのニュースをNHKで観ました。「知らんけど」という言葉を使う人に対して、それはどういう意味なのかをインタビューしていました。「言ったことの責任逃れ」「リズム」「意味がない」などが大半の答えでした。そして、「知らんけど」の後には「知らんのか〜い」というツッコミが入るということでした。僕はその番組を見ながら、どれも間違いではないけど何か足りないと思ったのでした。

ここから先は

2,057字
広沢タダシによる週刊エッセイです。初月無料です!

週刊「トノ、御無体な!」

¥400 / 月 初月無料

広沢タダシによる週刊エッセイです。ゆるっと深く、丸い手で引っ掻きます。コメント欄はありませんが、Twitterなどでコメントくださいね。 …

サポートはこちらにお願いします。書く元気をいただきます。