見出し画像

統合失調症が回復してからの金銭管理

こんにちは、ヒロです。

今日は気になる方も結構居るかもしれない、僕の金銭管理について書こうと思います。
※皆さんそれぞれ管理方法や考え方があるので、あくまで一例として捉えてください。

働けなかった病気が酷かった頃のあり得ない金銭感覚については、ちょっと偏見買うかもしれないので、書くかどうかはまだ考え中です。

回復期に入ってA型作業所に入社してからは、お金の大切さや稼ぐのってこんなに大変なんだって思えるようになり、金銭感覚の荒さは無くなったと思います、

僕はスマホの「MoneyTree」というアプリで家計簿をつけていて、これがめちゃくちゃ便利なのでオススメしたいです!
クレカや銀行や、投資やポイントカードとも連動できて自分の資産が一目でわかるため、僕は毎日見て自分の貯金額を確認しています。

今は9月の入社まで最近は貯金額減ってしまっているけど、働いている時は10万円目標で貯金をしていました。
それプラス、つみたてNISAと特定口座の投資信託もやっていて、もうすぐ1年になります。

僕老齢年金を免除されていた期間が長くて、老後貰える額が少なく投資も早めに始めて資産を作っています。

自分で好きに使って良いお小遣いは、少し多いかもだけど月6万円にしています。
勿論それより少なくなる月もあるし、去年買ったバイクのように大きな買い物の際は大きなお金がかかりますが、年間で見て目標金額(月10万円貯金なので最低120万円の貯金)ができるように他の月で調整しています。

僕なりの金銭感覚についてお話をすると、お菓子やジュースは基本的に自分では買わないし(スタバの新作フラペだけは買う)、セールやポイントをかなり活用して普段から少しでも細かい節約を心がけていて、どうしても欲しいものができた時はできる限り自分のためにも買うようにしています。

今実家暮らしなのですが、次の仕事が始まって最初は時短だけどフルタイムになったら一人暮らしもできそうな収入になるので、一人暮らしするのが目標だったりもします。
そのためにも仕事頑張りたいです♪

それでは、今日は高校野球がお休みでちょっぴり寂しいヒロでした。

また更新しまーす。

基本毎日更新で17年間の闘病のことや、4年で60キロのダイエットに成功した経験や、日常のことを書いていこうと思っているので、是非サポートお願いします♪