学習効率を高めるために行っている3つの工夫
学ぶこと/学びたいことが非常に多くてどうしても時間が足りないとなってしまいます。
- 本を読んでも忘れる、身につかない
- 学ぼうとしても内容が全く頭に入ってこない
などはよくあります。
今回は個人的に行っている学習効率を高めるための工夫を3つ書いてみました。
運動、食事、睡眠をしっかりする
学習の手法ではないですが、はっきりいってこれを習慣化することが一番難しいと思っています。
睡眠不足は想像以上に脳に影響を与えるみたいですし、摂取する栄養が不足しても影響が大きいと思います。
自律神経を整えて体が正常に機能することが、日々学習を集中して継続する上でも不可欠だと感じている今日このごろです。
具体的に行っているのは、筋トレや有酸素運動をする、栄養バランスを考えて食事をする、睡眠は8時間以上とるなどです。
若かった学生時代は当たり前のようにできていましたが、いつから当たりのことに苦労するようになってしまったのでしょうか...
説明できるレベルまで落とし込む
個人的には
わかりやすく説明できない = 理解できていない
とみなしています。
論理的に説明できる、理由が説明できる、自分で考えて応用できる、といったレベルまで落とし込まないと、仕事や日常生活で学んだ成果を発揮できないことが多かったです。
考え方を学ぶ
学んだ知識や技術を理解して自分で応用するためには「考え方」「判断基準」など1つ上の概念を抑える必要があると思います。
またわかりやすく説明するためにも「考え方」というのが大事になってきます。
- なぜそのように考えたのか?
- 何を基準に/どのような視点で考えたのか?
- その基準で考える理由は何か?
おそらくこの辺りは自分自身が理解するため(相手に納得してもらうためにも)必要なことではないでしょうか。
考え方を身につけないと、知識やスキルを決まったパターンでしか使わなくなり、応用ができません。
考え方を身につけるためには、なぜを問うことを繰り返したり、ボトムアップで抽象化していくとか、深く広く学ぶなどを行うので非常に労力が要ることなのですが、一旦身につくと「本当に時間をかけて学んでよかった」と思えるくらい役立ちます。
細かい学習方法とかをあげると他にもたくさんありそうですが、重要だと思う3つだけ書いてみました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?