見出し画像

嘘の見抜き方(しぐさ、話し方など)

嘘の見抜き方、興味深い!知りたい!

一昨日のめぐねぇクラブハウスの歩き方のゲストは、『ウソや隠し事を暴く全技術』の著者 元知能犯担当刑事の森透匡さん。

お仕事の経験から、人の嘘の見抜き方についていくつかポイントを教えてもらった👂✨
(嘘ついてる人は聞いた方がいい😁👍)

見た目ではなかなか判断できない、
でも、嘘のサインは、しぐさ10種類話し方19種類がある、とのこと。

嘘の見抜き方(一部)

・口元など顔を触る
 → 口を塞ぎたい心理から

・机のものを整理し始める、ネクタイを締め直すなど
 → 散らかった話を整理したい心理から

・すぐに否定しない、とぼける
 → 肯定もできないけど否定もできないから

・普段と違うことをする、花束を送る、キレるなど

森透匡さん

嘘のサインが複数出ていたら、嘘の確率が高くなるそうな🤔
おもしろーい。勉強になるなぁ。

質問は唐突にするとよい
→ なぜなら、嘘が出やすいから

森透匡さん

なるほど、質問をするタイミングも大事と。。。📝

「嘘かも?」という直感もだいたい当たるから、少しでも違和感があったらちゃんと確認するとよい👍

またメールなど文章の場合、普段短い文の人が突然多弁になったら要注意⚠️

ルームでは、実際の詐欺話、浮気話🤫などなどでも盛り上がったよ🤣

森透匡さんのお話はクラブハウスの歩き方のアーカイブから聴けるよ☟騙されたくない方は必見❗️

最後まで読んでくださりありがとうございます🙏心より感謝💖

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,275件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?