「仕事がしんどい・辛い」から抜け出してワクワク仕事できている理由

この話の結論は2つ。
①仕事において満たしたい欲を明らかにできていること。
②欲を満たすために変えられることを探し、変えられたこと。
です。


仕事において満たしたい欲を明らかにする

この「欲」は「就活の軸」とは少し性質が異なります。

「就活の軸」は組織環境を選ぶための判断軸と基準感を推し量るもの。
今回の「欲」は会社を選んだあと、その環境でより求めていきたいものです。

ぜひコーチングライフの皆さんの力を借りて今後も優先順位の変化を観測し続けたいです。

私の「仕事で満たしたい欲」とは

私は下記4つの欲を満たすために働いています。
「承認欲求」「成長欲求」「親和欲求」「貢献欲求」
もちろんお金も大事ですけど、心が満たれた時間を多く過ごしたいので、上記4つは仕事の時間においても満たされていたいな~とおもいます。

特に、幼少期から褒められて育った私は「承認欲求」が強く
高校でうまくなじめなかった3年間は非常にネガティブな感情で過ごしていました。
その時間の辛さ苦しさを強く覚えているからこそ、所属組織の人環境は重視して就活をしていました。

※今は高校時代も必要な経験だったと解釈できています※
「イラッ」とした感情との向き合い方は高校時代に身に付けられたのと、
自分の得意不得意や、ふとした時に出る思考の特徴を自己理解するために必須の経験でした。

結果として、今は人やコミュニケーションにおいてストレスがほぼない組織で過ごせています。(やったぜ!)

欲は誰かから満たしてもらうものではなく、自分で満たすもの

しかし、「承認」「成長」「親和」「貢献」4欲求はなかなか満たされない。><
コミュニケーションの血流がいいからといって、4つの欲は満たされないのだと知りました。
当時は逆に擦り減ってしまったんですね、、。

▽すり減っていた状況

  • 期待されているからこそ頑張りたいけれど、結果に結びつかない。
    (今思えば当たり前)

  • 怒られることはないけど、自分のできてなさに毎日落ち込む。原因を明らかにできず、更に落ち込む。

  • 「できてない」を明らかにしたくないから自分で抱え込み、アラート出さない。出せない。

  • 組織の中で少し孤立化・孤独感
    (上司はどんなHelpをしてあげたらいいのかわからず、手をこまねいていたらしいです)

根本の原因として、私は「承認してほしい!」と欲を他者にゆだねてしまっていました。
今考えれば、それが良くなかったですね。

一番どん底のときの感情

欲を満たすために変えられることを探す

私の欲は「承認」「成長」「親和」「貢献」です。
ですが、これらは他者がいて成り立つもの。

ですが、他人は変えられない。

私と同じような欲求が強い方、今うまくいかなくて迷っている方は
先ずは自分で自分を満たしてあげることから始めましょう。

私の場合は「自己効力感:自分にはできることがあると思うこと」
を高めることが「変えられること」でした。

意識や行動を変えたことから小さな自信がつき、4つの欲も満たしてもらえるような環境を自ら作ることができました。

色々とやってみたことを少し体系化し
「処方箋」としてここに残します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【処方箋①】仕事の中で「実現できていること」を書き出そう

<ポイント>
半年前の自分と比べること。目指す姿と比べると出てこない。

<解決しないあなたへ>
半年前から成長感を感じないあなたは、自己への期待が高すぎるのでは?
「半年前にできていたことも出来ていない」と思うこともあるが、役割範囲が自然と広がり当然発生する事象です。
「できなくなっている」ことに注目しすぎないようにしたうえで、
処方箋②を実施しよう。

【処方箋②】上司や同僚だけでなく他人と現状をすり合わせよう

<ポイント>
業務以外のコミュニケーションは取れているか。
同僚と飲みニケーションしているだろうか。
職場以外の友人と話しているか。
自らコミュニケーションチャネルを閉じないようにしよう。

<解決しないあなたへ>
必要最低限のコミュニケーションしか取りたくないあなたは、疲れすぎ。
風呂に入り、バランスのとれた食事を取り、7時間以上寝たうえで、
処方箋③を実施しよう。

【処方箋③】『自らの意思で選び行動し、実現できる』ことが多いことを体感しよう

ステップ❶
「電気つけ!」と言って電気つける。
(簡単な行動で認識世界に変化を起こせることを確認。)

ステップ❷
「布団から出る!」と言って布団から出る。
(自分の意思で自分の身体を動かせることを確認。)

ステップ❸
「明朝8時に起きる!と宣言し、実際に起きる。」
(過去の自分との約束を守る行動をとれることを確認。)

ステップ❹
「翌日出勤する!と宣言し、オフィスで勤務する。」
(自分との約束と他者との約束を守れることを認識。)

<ポイント>
非常に低いハードルから超えられることを順番にクリアしていこう。
ハードルは低すぎるくらいでちょうどいい。

<解決しないあなたへ>
好きなお笑いを見て、「笑える自分」がいるか確認。
どう頑張っても笑えない場合は病院へ。

最後に

自分がやってみたことを冷静に文字に起こすと、少し怖いww
でも、当時はそれくらい「じぶんは何もできない」と思い込んでいたし、
そこから抜け出すには1mmくらいの小さなステップから始める必要がありました。

大事なことは、自分が自分を好きでいること。
毎日ご機嫌で過ごせるように自分の最適解を探していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?