0rf3tm12726138t

“出張サラリーマン”のライフスタイル化粧品メーカー勤務30代のサラーリーマン毎週の出張…

0rf3tm12726138t

“出張サラリーマン”のライフスタイル化粧品メーカー勤務30代のサラーリーマン毎週の出張生活や休日の内容を投稿していきます

最近の記事

アウトプットで学べ!

勉強や仕事において、学ぶといいうことは「本や教科書を読む」「動画を見る」などのインプットが重要というイメージがありますが、学ぶ=アウトプットと言っていいほどアウトプットの方が重要なのです。その理由を例を交えながら説明させて頂きます。 ①アウトプットはなぜ必要か? 例 「月に3冊本を読んで、3冊アウトプットする人」と「月に10冊本を読んで アウトプットしない人」ではどちらが成長するか? 答えは「3冊読んで3冊アウトプットする人」です。 人間は覚えた情報を脳の中の「海馬」

    • 酵素って何?

      酵素とは、生体内の化学反応の触媒の働きをするタンパク質を指す言葉です。生体の細胞内で作られ、人間だけでなく動物や植物、微生物までさまざまな生物の生命に欠かせないといわれています。 生物が生命活動を維持するためには、体内で無数の化学反応を続ける必要があります。胃の中で行われるタンパク質の分解に酵素が関わっているよく知られていますが、例えば生物が子孫を残すために必要な「受精」ひとつとっていも、精子のエネルギーを獲得するための酵素、精子が卵子の細胞を切り開く酵素など6種類もの酵素

      • 腸活で人生前向き 2

        腸の微生物が、我々の気分を支配している?ストレス、不安、好奇心 2009年に、九州大学が行った研究結果では、ストレスと腸内環境の関係に大きな発見がありました。通常のマウスと比べ、無菌状態で育ったマウスは、不安行動が多く、ストレスを受けた時に発生するストレスホルモンも多く分泌されるのです。ところが驚くべきことに、その無菌マウスにビフィズス菌を与えると、ストレス応答が収まり、通常のマウスと同程度となったそうです。 その後の研究で、腸内細菌そのものがセレトニンを出し、それが脳へ

        • 腸活で人生前向き 1

          腸は第二の脳であり、腸と脳はつながっている 腸といえば、ものを食べた時に活躍する消化器官。しかし、近年の研究では、食べ物を消化するだけでなく、脳は人間の脳と密接なつながりを持っている事が分かってきてます。腸と脳の関係を表す『腸脳相関』(腸脳軸ともいう)という言葉が作られるほどです。 例えば、脳内の神経伝達物質であり、精神の安定に影響を与えるセレトニンは約80%が腸内で作られています。そこで大きな役割を果たす腸内に住む細菌たち。驚くことに、この細菌たちが、脳内でも使われるセ

        アウトプットで学べ!

          PDCA+F(フィードバック)

          こんにちは!本日はPDCA+F(フィードバック)について投稿します。 PDCAとは P(Plan)計画 D(Do)実行 C(Check)評価 A(Action)改善 このサイクルを繰り返し行う事で、個人のスキルアップだけでなく、チームとしての目標達成や評価を上手く行う事が出来るという事で多くの方が取り入れていますが、多くの組織が上手く機能してません。 その理由は他者(上司)からのF(フィードバック)いれていないからです。 ・ビジネスシーンにおけるF.フィードバ

          PDCA+F(フィードバック)

          看護師など約700人が復職、新型コロナで人手不足

          新型コロナウイルスの感染拡大により、日本看護協会が離職中の看護師などに復職を求めたところ、今月18日までにおよそ700人が復職しました。 日本看護協会は新型コロナウイルスの感染拡大により、看護師などの人手不足が懸念されたため、政府が緊急事態宣言を出した翌日の先月8日、離職している看護師や准看護師、保健師などおよそ5万人に復職を求めるメールを送りました。 その結果、今月18日までに病院や社会福祉施設などから寄せられた1100人余りの求人のうち、6割ほどに当たる696

          看護師など約700人が復職、新型コロナで人手不足

          4月の輸出21.9%減少!!

           財務省が21日発表した貿易統計(速報、通関ベース)によると、4月の輸出は前年同月比21.9%減の5兆2023億円だった。23.2%減少した2009年10月以来、10年6カ月ぶりの下げ幅となった。米国や欧州連合(EU)などへの自動車の輸出が減った。輸入は7.2%減の6兆1327億円。新型コロナウイルスの感染拡大により世界の貿易は停滞しており、影響の長期化は必至だ。  米国向け輸出は37.8%減の8798億円で、EU向けは28.0%減の4835億円だった。中国向け輸出は4.1

          4月の輸出21.9%減少!!

          メラビアンの法則

          私たちの仕事では、人との交渉がたくさんあります。 交渉ごとでは妥協も必要になってきますが、やりたいことをやっていくためには「営業」あるいは「説得」のスキルが必要です。説得のスキルとしてはさまざまな対人関係技術のノウハウがあります。SST(Social Skills Training=社会技能訓練)なんかも応用できそうです。ビジネスマナーも、こういった点に着目して構成されています。 ビジネスの分野では「メラビアンの法則」というものがあります。 これはアメリカの

          メラビアンの法則

          人見知りとし生きていく

          と決めたら読む本の紹介です。 人とコミュニケーションを取るのが苦痛で口ベタ、ネクラ、引っ込み思案の性格だった著者。 その著者は「人見知り」として生きていくと決めて、現在の自分になったそう。 「人見知り」という言葉にピンとくる方は、本書を読んでみると学びがあります。 「人見知り」として生きていくと決めたら読む本 まず、人見知りの基準はたくさんあります。 (例) ・知らない人に話しかけられない ・場を盛り上げたり、気の利いた話をしたりすることができ

          人見知りとし生きていく

          仮説思考

          「戦略思考」に続いて、習得しておきたいスキルは「仮説思考」です。仕事のスピードが上がるだけでなく、仕事の質も高くなるからです。意思決定の質を高めるという意味でも、きわめて重要な役割を果たします。 思考法から発想術、文章術、読書術、プレゼン術、図解術、交渉術、成功哲学まで、本当に使える仕事術を1冊に凝縮した新刊『ビジネススキル大全――2時間で学ぶ「成果を生み出す」全技術』より抜粋し、紹介していきます。 必ず身につけておきたい思考法  仕事のできる人とは、問題の本質を素早く

          チーズはどこへ消えた

          無駄話もなんなので早速本題に入りますが、最近私の中で空前の読書ブームです。 空前ではないかもしれないですが笑 その中で面白いなろ感じた一冊を今日はさっと紹介します✨ 多分一度は聞いたことがあると思います。 【チーズはどこへ消えた?】 という本です 知ってますかね?見たことあるけどって方とかいらっしゃるんじゃないですか? 分類で言えば自己啓発本に入るんでしょうか? 厚さもそんなになく内容も難しくないのですっと読めて全容を記憶しやすい良い本だと思います 読

          チーズはどこへ消えた