保育士の新卒採用の現状

さて、昨日はアゼリーさんのご支援。

今年は全国どこでも新卒採用が難しい状況ですが、この時期での内定承諾率が低いようです。

理由は、

・新卒紹介から大手法人に流れている

・コロナによる実習の遅れで内定時期が遅れている

・既に実習した先から内定を早期にもらっている

・学生へのリーチの難易度が高く、接触しているようで出来ていない

・リード育成という観点で強い企業と弱い企業が明確になっている

・早期(3月〜4月)にオンライン対応していた先に学生が集まっている

・児童養護施設などの施設への就職ニーズが高まっている

・地方学生の都市部就職ニーズが減っている

などが挙げられます。

それでもアゼリーさんは実習、養成校との関係強化をし、昨年並の見学者数を集められています。

まだこれからですが、担当の園長先生方は本当に頑張ってくださっているので、何とか結果を出して欲しいと思います。

さて、先日このブログでもご紹介した園田先生の「あずかるこちゃん」。

BabyTech(R) Award Japan 2020の保育ICT部門で大賞を取られ、保育博でも登壇されることになりました。

https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000015.000033823/

早速、園田先生にお祝いのメッセージを送り、やり取りをする中で、お互い保育博を通して伝えたいことを伝え、業界貢献していこうというお話をしました。

私も是非ご講演を拝聴したいと思います。

園田先生、おめでとうございます!

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?