見出し画像

20240105

初めての方、初めまして!
そうでない方、こんばんは!
ひろ。と言います。

昨日、今日から仕事始めの方も多いと思います。
正月休みで狂った生活リズムは早めに整えて、怪我や病気に
繋がらないよう気をつけてくださいね。
僕も明日から仕事始めなので、朝起きれるか不安です笑


「積み重ねるものがあると、やりがいがある」

今日は一つ自分の中で新しい試みを始めました。
それは、「読み終えた本の一言紹介」です。
インスタグラムにて、本を紹介されているアカウントを
一度は見られたことがあるのではないでしょうか?
そうです、あれです。

かく言う僕自身、読書を始めてからそういったアカウントを目にすることが多くなり、
もしかしたら、自分にもできるかも!と思い始めました。

今までは、読んで終わり。だったので何か変化させようと考えたのが
そういった形となりました。

読んだら、読みっぱなしよりも、誰かが見てくれるようにと、
考えながら読み始めると、なんとなく読んでいるよりも
こう言うことかな、とかこれを生活に取り入れた時の説明はどうかな?など
これまでと違った視点で読み進めることができました。


今は、あらゆるSNSにおいて発信活動は盛んに行われています。
情報という分野においては、知りたいと思ったら、溢れんばかりにインターネットから
知りたいことを得られる世の中です。

またAIの発達進化により、こういったライティングなんかも将来的にどうなるか?
といった人の手にとって変わるものが登場してきました。
今更、自分で時間とって文章書くなんて・・・、と思う人もいるのでは
ないでしょうか。

それでもnoteであったり、インスタグラム、X(旧Twitter)にしても
その人が書き上げる文章の面白さはやはり人にしか出せないのではないかと思います。

文章書くのって、めっちゃ頭使う。
自分の頭の中で考えていることを整理する難しさを感じながら、
拙い表現も個性か!と日々noteを書かせてもらっています。

こういった経験はAIを使用した場合得られないものです。
「どうせAIが・・・」とか「自分でなんか時間の無駄」なんて
言わずに、一度自分で文章を書いてみるのはいかがでしょうか。

もしよろしければ、下記リンクより一度インスタグラムを覗いてもらえると
嬉しいです。


ここまで読んでもらってありがとうございました。
何か一つあなたの記憶の片隅に
覚えてもらえると
嬉しいです。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?