見出し画像

元の建築が美しかったため廃墟独特の美的価値が生じ、廃墟マニア達をひきつける存在になっていた、という白雲楼ホテル

倒産後[編集]
1999年(平成11年) - 競売開始が決定。
2002年(平成14年)1月 - 最低売却価格が3億5980万円で開札-入札者なし。
2004年(平成16年)8月25日 - 最低売却価格8856万円で開札 - 入札者なし。
2005年(平成17年)5月25日 - 金沢地裁の競売で小倉商事が7391万円で落札
小倉商事は舞踊会場に活用することを目的に落札したが、湯涌地区は風俗営業店やカラオケボックスなどの出店を規制するまちづくり協定を金沢市と結んでおり敷地利用で金沢市や地元の意向を考慮してほしいという要望が出された。
2005年(平成17年)7月8日 - 小倉商事の社長が旧白雲楼ホテル権利を地元の協同組合に譲渡することを明らかにした[2]。
2005年(平成17年)11月15日 - 金沢市の調べで旧白雲楼ホテルが著しく老朽化していることが判明。
「登録有形文化財の登録を抹消したほうがよい」と指摘。
2005年(平成17年)12月30日 - 金沢市湯涌温泉観光事業協同組合等4団体が金沢市に安全対策などの支援を求めて旧白雲楼ホテルの建物と敷地を寄付することを申し出た[2]。
2006年(平成18年)1月12日 - 金沢市議会は旧白雲楼ホテルの受け入れを決定。
登録有形文化財の登録抹消後、更地にして旧江戸村と一体の整備をする方針。(旧江戸村はその後移築され金沢湯涌江戸村が開設された)
2006年(平成18年)5月から7月にかけて解体。
2006年(平成18年)11月29日 - この日をもって登録有形文化財の登録を抹消[3]。
特徴[編集]
北欧の様式と南欧の様式、日本の様式を巧みに織り交ぜた外観で本館玄関はフランク・ロイド・ライトの設計だったという。 内部も相川松瑞の大襖絵が描かれた大広間や、宮本三郎の壁画が描かれたダイニングルーム。日本照明学界最優秀賞を受賞した大浴場など豪華で、壁や欄干の一つ一つに至るまで凝っていた。このため登録有形文化財に登録されることとなった。

倒産後は、元の建築が美しかったため廃墟独特の美的価値が生じ、廃墟マニア達をひきつける存在になっていた。その一方で知名度が上昇するに従い、暴走族やホームレスなどが入り込んでは宴会や落書き、破壊行為や放火までするようになり、また、雪国においてメンテナンスを受けられなかったことから雪の重みなどで自然倒壊するなど荒廃は進んでいき、取り返しの付かない状態に至ったことから、市は保存を断念、文化財指定を解除し、解体を決定した。

- 白雲楼ホテル - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%9B%B2%E6%A5%BC%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB


 「登録有形文化財の登録抹消後、更地にして旧江戸村と一体の整備をする方針。(旧江戸村はその後移築され金沢湯涌江戸村が開設された)」という部分が、特に意外な発見に思えました。

 この江戸村は、宇出津小学校の修学旅行で行った記憶がかすかにあるのですが、たぶん昭和51年になりそうです。1泊2日という記憶で、宿泊は卯辰山の金沢ヘルスセンターという記憶。

 兼六園で撮影した集合写真があり、江戸村の他に記憶にあるのは、後に知った金沢市泉野付近で、プラネタリウムの見学。

 この白雲楼ホテルも、小さい頃に宿泊したような記憶がかすかに残っていて、似たような記憶となっているのが、宇出津の遠島山公演の紫雲荘。

 金沢の白雲楼ホテルより知名度は低そうですが、紫雲荘の写真を見た人は多いかもしれない。歴史的な事件の舞台として。

 

 紫雲荘の記憶はわりあいはっきり残っているのですが、玄関から入った場所の記憶で、宴会場のような場所の記憶があいまいになっている。宿泊した記憶はなく、夕方の遅い時間で暗くなっているときに入った記憶。

 能都中学校の頃、遠島山公園は、崖下を降りて海で泳ぐことが多く、海水浴というよりサザエ採りが目的。その頃、紫雲荘が営業していたのかわからないが、今も残る隣の建物で、売店が営業していて、かき氷などがあったという記憶。

 宇出津事件は、ちょうどその頃に発生したらしいが、地元では知られておらず、図書館で調べた北國新聞縮小版の記事でも、事件は密出国になっていた。この事実を捻じ曲げたジャーナリズムから調べて確認した。

 最近は、いつのまにか名前を見かけなくなっている。

有田芳生

@aritayoshifu

メルマガ『酔醒漫録』https://mag2.com/m/0001696592弘兼憲史さん、安西水丸さんなど、アイコンは適宜変わります。いまは弘兼さんです。「つぶやき」は森羅万象。何でも書きます。他者罵倒の礼儀知らずやあてこすり匿名常習者は勝手に拒否します。「最後の晩餐」はミラノで撮影しました。

ジャーナリスト東京都練馬区daisankiheitai.com誕生日: 2月20日2009年12月からTwitterを利用しています

201 フォロー中

19.3万 フォロワー

 Googleの検索経由になりますが、アカウントのツイートを見たのも久しぶりで、前によくツイートを見かけていた頃は、山口県の下関市と、そこでの選挙関連。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?