見出し画像

片付けのシステム化

このノートでは、家を片付けたい人や片付けに悩んでいる人向けに、片付けオタクである僕が採用している片付けのステップ、そして収納区分方法を共有します。

片付けのステップ

僕は以下のルーチンで家のモノをすべて片付けています。

1. 見た目がいい物の収納と、隠す物(大半)の収納を用意する
2. モノを分類し、しまう
3. 日々増えたり出てきたりするモノは、既に決めてある収納先にしまう
4. 年に1, 2回、収納分類と場所を整理・改善する

片付けの失敗例や苦労を見ていると、どうも多くの原因は「モノの分類が曖昧で、何をどこにしまうか毎回判断しなければならず、面倒だから散らかったり、モノがどこにあるか分からなくなる」ことにあるようです。

一度しっかり分類して収納すれば、その後は増えたモノを既に決めてある場所にしまうだけです。時間もストレスもかけず、常に家を片付けておくことができます。
(できます。と言われても、それが嬉しいのは僕だけかもしれませんが・・。)

以下に、僕が数年かけて辿り着いた効果的な収納区分、すなわちモノの分類と収納先の例をまとめています。皆さんの収納や片付けに役立てば幸いです。

なお、ポイントは以下のとおりです。
・体系的に、抜け漏れ重複なく分類する
「その他」が極力少なくなるよう分類する
・「その他全て」をしまう箱を1つだけ作る。
・この箱が一杯になったら、収納区分を改善する。

本題: 僕が実施している収納区分

以下、本題です。読み方は以下のとおり:

モノの大分類

収納先
- そこに入っているモノの小分類

~~~ここから収納区分~~~

家庭用品

タオル棚
- バスタオル/ハンドタオル
- マット類
↓タオルは通気性のあるカゴに入れると整理しやすい。

画像1


家庭用品収納スペース
- 医療用品・薬
- 家電
- 洗濯用品/トイレ用品/掃除用品
- 家庭用品の備蓄
このあたりの収納場所はバラバラになりがちですが、ジャンルごとにまとめることを心がけます。
風呂・洗面所
- 風呂・洗面用品

食事関係

キッチン棚
- キッチン用品
- 調味料
食器棚
- 食器
- カトラリー
- 備蓄
- 茶, コーヒー, 食材
お菓子棚

書類

頻繁に使わない書類入れ
- 説明書
- 契約関連 (住宅系/インターネット系/保険)
- 保証書
頻繁に使う書類入れ
- 金・税関連 (銀行/投資/領収書/収入)
- 証明書関連
- 記録・思い出 (イラスト/音楽関連/フライヤーや過去の記録等)
↓みたいにフォルダで分類して箱にしまうと便利。

画像2

雑貨

デスク
- 名刺・カード
- 文房具
- よく使う小物(使わなくなったら、分類先に収納)
- 電池

- 楽器・音楽用品
- 工具
- パソコン・デジタル用品
- ケーブル類
雑貨ボックス
- 写真・手紙・ポストカード
- 旅のお土産・記録
- 時計・眼鏡類
- その他(他すべてのカテゴリに当てはまらないモノ全て)
あまり出し入れしない雑貨ボックス
- ゲーム用品
- スクラップブック・昔のノート
- アウトドア用品
- 趣味の収集物
雑貨は特に混乱しがちなので、箱を多数用意するなどして見えない所に収納します。

デスク上の本スタンド
- 今読んでいる本
- ノート
↓デスクと本棚はこんな感じ

画像3

本がみえる本棚
- ハードカバー類
- 雑誌
- レコード
本を隠せる本棚
- マンガ
- 文庫
- ビジネス書
- CD, DVD, ゲームディスク
↓家にある隠せる棚

画像4

衣類・ファッション類

玄関の棚
- よく使う上着
- 靴
ワードローブ
- 畳みたくない衣類
クローゼット内の棚
- 畳んでもよい衣類
収納棚
- 圧縮したオフシーズン服
- 圧縮したふとん類
- 普段使わないカバン類

普段全く使わないもの

長期保管ボックス(屋外)
- 昔のノート
- 災害用品
- 園芸用品
- その他、使わないが保管したいもの全て

以上。皆さんの参考になれば幸いです。

いただいたサポートは制作活動に充てさせて頂きます!