見出し画像

何書こうかな〜?#139’インスピレーションを感じながら...'

上の写真は外から見た京都茂丸商店の中です。

天井からぶら下がっている電気のソケット部分に
いつもはめてある白いものは…

陶器で出来た’ポマンダー’です。

裏返して、この輪のくぼんだところにその時の気分に合った
’アロマオイル’を数滴落とします...

電球にこの輪をくぐらせます...

この電球をソケットにはめ込みます...

そして、明かりを点けます...

電球の熱で、’輪に浸み込んだアロマ’の香りが部屋全体にほんのりと漂ってきます。
少し面倒ですが、このように電燈の熱を使って’香りを焚く’という方法もあるのです。香りの持続性もあり、私のお気に入りです。

写真の電燈下は、’事務仕事’スペースとなっていて、
事務仕事をする時に、この’ポマンダー’にレモンやオレンジ’などの
柑橘系の香りを何滴か落とします。
柑橘系の香りは、素早く瞬間的に’モーチベーション’を上げてくれるので、
仕事がとてもはかどるのです。

また、上からほんわりと降るように香ってくる’香り’は、気持ちがいいです。

トイレの電球にもこのようにこのポマンダーをつけると、トイレ全体に良い香りが漂います。また消臭効果にもなります。

ちなみに、このポマンダーは、20年前にシドニーで買いました。
今、気づいたのですが、’ロクシタン’だったのですね...

さてさて…
香りの空間プロデュース、早速ご依頼を頂きました。
一度、オフィスに寄せて頂き’インスピレーション’を感じてきます。
私が感じたことをその場で’香り’で表現し、一緒に確認して頂きながら
’香り’をデザインしていきます。
’香り’は生き物。その場所にぴったりな香りをその場で教えてくれるのです。
どのような’香り’が誕生するのでしょうか。とても楽しみです。
ご依頼者様から出来上がった’香り’をどのような形で’香り’を漂わせるのでしょうか?というご質問を頂いたのですが、200mlサイズの大きめのガンタイプのスプレーボトルを予定しております。ディフューザーも考えましたが、安全面や使いやすさを考えると大きめのスプレー(200mlサイズ)となりました。

しかし、上の写真のように’ポマンダー’などを使い’香り’を漂わせたいとご希望の方には’ボトル’をお作りさせて頂きます。場所、用途、使いやすさを考慮しながら
その空間に合ったものをご用意させて頂きます。

香りの空間プロデュースはこちらのページからお問い合わせくださいませ。

プロフィール:
化粧品製造販売業 許可番号 第26C0X1006号
化粧品製造業 許可番号 第26CZ200078号
B.Sc in pharmacology (James Cook University in Australia)Dip. Aromatherapy, Lymhpatic Drainage,Reflexology Level 3,Certificate of Maternity of Reflexlogy,Pracitioner of Remediar Massage, Certificate of Infant Massage,Certificate of Swedish MassageCertificate of Sound Therapy( Nature Care College in Sydney)Certificate of Senior First Aid





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?