マガジン一覧

写真

写真についてのあれこれ

International Photography Awards(IPA2024 )で1st Prizeを受賞しました

9月1日の過去記事にて、応募していた米国の国際フォトコンテスト「International Photography Awards(IPA2024)」のFine Art-Landscape部門で、Official Selection(入選)に選出していただいたと書きました。 その後の状況ですが、X(旧Twitter)では9月19日時点で既にポストしておりました通り、NON-PROFESSIONAL部門のFine Art/Landscape のサブカテゴリーにて、1st Pri

10

SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art 購入

以前の記事で望遠レンズについて考えると書いた中で、「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art」について少し触れたが、撮影を頼まれた案件の中で、接写を使ってみたい例があったことから、実際に購入してみることになった。 望遠レンズとしての用途よりも、精細な描写と接写が可能な単焦点としての意味合いが強い。 すでに使用しているSIGMAの24-70mm F2.8も比較的寄れるレンズではあるものの、よりワーキングディスタンスの自由度を上がることも利点だ。 ち

15

久々の投稿と近況報告です

しばらくというか、6年ほどnoteのアカウント更新を忘れておりました。 6年前は雑記ブログを書いていたので、その更新を拡散するような感じで実験的に使っていたように記憶しています。 当時は地元の高知県で会社員に戻り妻と入籍したことで、地元での起業を目指しながらも家族に遠慮し、本格的な写真作品の撮影活動を意図的に避けていた傾向がありました。 しかし、起業を控えた直前にコロナ禍となり、準備していた資金も予定も全て消えてしまいました。 精神的にも追い込まれていた中、妻と話し合っ

4

休日の朝

平日の朝はギリギリまで寝ているのに 休日の朝は睡眠不足でも早朝に目がさめてしまう やはり「やりたいこと」には進んで身体が動くものらしい クルマを走らせて海辺に出る 日の出には間に合わなかったが、 まだ若い太陽が雨上がりの防波堤を照らしている OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8PRO 投げ銭してくれた方へのオマケとして、 詳細撮影(ISO、焦点距離、絞り、フィルターなどの) データ部分のみ有料化してみました。 ご興味のある方はどうぞ

8
¥100
もっとみる

SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art 購入

以前の記事で望遠レンズについて考えると書いた中で、「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art」について少し触れたが、撮影を頼まれた案件の中で、接写を使ってみたい例があったことから、実際に購入してみることになった。 望遠レンズとしての用途よりも、精細な描写と接写が可能な単焦点としての意味合いが強い。 すでに使用しているSIGMAの24-70mm F2.8も比較的寄れるレンズではあるものの、よりワーキングディスタンスの自由度を上がることも利点だ。 ち

15
もっとみる