見出し画像

カフェ*グラレコ#9に参加して☕     テーマ「ユニバーサルデザイン」👨‍👩‍👦‍👦

5/31に公務員のコミュニティー・オンライン市役所の図解・グラレコ課のカフェ*グラレコ#9で、マスターと一緒にみんなでユニバーサルデザインについて話し合いました💬

ユニバーサルデザインとは?
(バリアフリーとの違い/ユニバーサルデザインの7原則/色のユニバーサルデザインとは?)

ユニバーサルデザインは、できるだけ多くの人が使いやすいように配慮がされたデザインのことです。

バリアフリー後から高齢の方や障害をお持ちの方の障壁(バリア)を取り除くものならば、ユニバーサルデザインはじめから多くの人が使いやすいように作られているところが違う点です。

ユニバーサルデザインの7原則

🟡原則1:誰でも公平に利用できること(例:自動ドア)
🟡原則2:使う上で自由度が高いこと
(例:階段、エスカレーター、エレベーターを選べる)
🟡原則3:使い方が簡単ですぐわかること
(例:押しボタンスイッチ)
🟡原則4:必要な情報がすぐに理解できること
(例:ピクトグラム)
🟡原則5:うっかりミスや危険につながらないデザインであること
(例:ロックを解除しないとお湯が出ないポット)
🟡原則6:無理な姿勢をとることなく、少ない力でも楽に使用できること
(例:レバー式水栓)
🟡原則7:アクセスしやすいスペースと大きさを確保すること
(例:多機能トイレ)

色彩検定UC級の公式テキストP8より

そして、ユニバーサルカラーデザインは、ユニバーサルデザインの中で色の側面から色覚の多様性に配慮したユニバーサルデザインを考えることです。

身近なユニバーサルデザインにはどんなものがある?

今回は、事前にマスターから色に限らず「身近なユニバーサルデザインを探す」というお題が出ていて、みんなで「あれがそうじゃない?」「これもそうだよね」と例をあげながらユニバーサルデザインについて話しました💭

スプーン、自動販売機、牛乳パックのへこみなど知らなかったものもいろいろ出てきたし、反対に、使い方がわかりにくくて「これはユニバーサルデザインじゃないね💦」という例も出ました。

車椅子トイレから多機能トイレになった例では、
「誰でも使っていいというと『私が使うと誰かが使えないから』と遠慮してしまうよね」
「どういう人にとっていいんだろう?子連れのお父さんがおむつを替えたりとか。男性用トイレにおむつ替える台あるの?」
などとみんなで話しながら深く掘り下げてみたりしました🤔

職場にある多機能トイレについて話してくれた方もいましたが、庁舎の中が市民の方々やそこで働く人たちにとって使いやすいユニバーサルデザインになっているかどうか考えてみるのもおもしろいかもしれませんね💡

テキストを読んでも実際にユニバーサルデザインにどういうものがあるのかわかっていませんでしたが、話しながら少しイメージが湧いてきました☺
まだまだ探したらたくさんありそうですね♫

小学生とユニバーサルデザイン

ネットでユニバーサルデザインについて調べていたら、新宿区立戸塚第二小学校の4年生の子どもたちが総合学習の時間に作ったユニバーサルデザイン図鑑を見つけました🔍✨写真付きで見やすく、説明もわかりやすいし、調べてみたひと言感想もあっておもしろかったです☺とても勉強になりました!
ありがとう〜💖

新宿区立戸塚第二小学校の4年生の子どもたちの
ユニバーサルデザイン図鑑
📖🔽
https://www.shinjuku.ed.jp/es-totsuka2/UD.html

クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?』というクイズ番組でも、ユニバーサルデザインについて牛乳パックのへこみの問題が出ていました!

自分のニーズは誰かのニーズでもある?

ユニバーサルデザインの概念は、1980年代に車椅子使用者のロナルド・メイス(アメリカの建築家・工業デザイナー)によって提唱されたそうです。

ロナルド・メイスは、自身の経験から「車椅子使用者のニーズは、ベビーカー使用者などのニーズに近い」と考え、さらに「あるユーザー層への配慮は、別のユーザー層への配慮になる」と発展させました。
たとえば、駅の階段に設置されている車椅子昇降機は、ベビーカーには対応できません。最初からエレベーターを設置すれば、車椅子やベビーカーに限らず、下肢に障害のある人、高齢者、子どもなど、多くの人が快適に利用することができます。

色彩検定UC級の公式テキストP7

ロナルドさんはきっとご自身が生活していて「こうだったらいいのに」と感じたり、困った経験があったのでしょう。自分にとってのニーズは、誰かのニーズでもあるかもしれません。
ひょっとしたらそこから画期的なユニバーサルデザインのアイデアが生まれるかも……?


この日は途中までしか参加できませんでしたが、
今回もいろいろな学びや気づきがあって楽しい時間でした♫

学んだことや感じたこと、考えたことなどは振り返って記録しておきたい〈内省〉タイプの私ですが、なかなかnoteに更新できず溜まり気味〜💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?