心療内科に行った話

今の仕事にしんどさを感じて、仕事している時に頭痛を感じることが多くなった。
生理前だろうと思って休ませてもらったけど、その後も仕事に集中できなくなることが増えた。

オンラインサロンに入って、たくさんの人と交流する中で、気の合う数人と深い話で盛り上がったり、
サロン全体で無数の意見を出し合ったり。オンラインでの交流会があったり、ライブ配信があったり。
仕事中もそれに参加したくて、気になって気になって仕方がなくて、仕事中もSNSを覗いてしまう。

これは流石に良くないと思って、全ての通知をオフにして、仕事に集中しようとする。
でもやっぱり集中できない。
仕事するって考えただけで、ドキドキしてくる。

二人目出産後、1年経って職場復帰。
職場の人たちはみんな優しい人たちばっかりだけど、一部気になる人もいる。

一人目が保育園に通う時には、慣らし保育こそ長引いたけど、職場復帰してからは保育園から呼び出されるってことがほぼなかった。

事前に察知して休ませていたってこともあるけど、急に休むってことないわけではなかったけど、あまり誰かから嫌味を言われたりってことはなかった。

対して二人目。復帰後まもなく、コロナで休園、熱が出て呼び出し、濃厚接触者に該当したの自宅隔離の要請。
急に休みます、と言わざるを得ない状況。

みんなわかってくれているし、大丈夫だよとは言ってもらえる温かい、ありがたい職場。

だけど一人だけ、そうではない人もいた。

基本的にリモートワークをさせてもらっているが、時々出社して作業する必要がある時もある。
ちょうどそんなタイミング。

娘が熱を出して休んでいたが、そろそろ熱も下がってきたし、明日には出社できそうですと伝えた時に言われた言葉。


「明日来れるのって確実ですか?もしまた来れないってなったら、こっちもまたリスケってことになるので、いっそ来週にしませんか?」

口調はもう忘れた。キツかった気もするし、若干気を遣った感じだった気もする。

こんなこと言われている同じ立場の人は、たくさんいるんだろうと思う。

言った人にも悪気はないんだと思う。
実際この人も、いろんな仕事を丸投げされて大変だったんだと思う。

でも実際に言われてしまうと、確実とは言えない。迷惑かけて申し訳ありません。と謝るしかなかった。

その場に課長もいたが、まぁ仕方ないよね。としか言わなかった。

当然なんだけどね。

その時の私はなんて言って欲しかったんだろう。

そんな発言をした人に対して、課長から叱咤して欲しかったんだろうか。

私は結局課長に守ってもらおうとしていたんだな。

子育て中だから仕方がないと庇ってもらいたかったのかもしれない。

でも、そんな不確実な状況の中でも、ある程度の余裕を持った予定を立てて
迷惑をかけないように進めていくのが社会人なんじゃないだろうか。

って書いてみて、全然納得できない自分がいる。


だって、子どもの熱が下がるかどうか、誰がわかりますか?

あなたは明日、自分が熱を出さないって確実に言えますか?

大人だって同じ。

どうしてこんな辛い思いをしなければならないの?


私としては、休んで迷惑かけたし、少しでも早く復帰して貢献したい。

言った人としては、無理せずちゃんと予定立ててからやって欲しい。


と言う気持ちだったのかもしれない。

私がひねくれた受け取り方をしただけなのかもしれない。

けどやっぱりこう受け取らざるを得ない状況だったんだと思う。


あの時のことを振り返って思うことは

やっぱりそんな事、言わないで欲しい。

ただ、言った人が悪いとも思っていない。

そう言ってしまう状況にあったことがよくないんだと思う。

仕事の仕方、組織のあり方に問題があるんだと思う。

言った人も言った人で、追い込まれていたんだと思うから。


だからと言ってやっぱり言ってほしくはない。

私と同じ思いをする人は、いてほしくない。

だから、課長には、「そんなこと言うべきではない」と

言ってもらいたかったのかもしれない。


こんなこと言うと、そんな甘いこと言っているようじゃ

社会では通用しないよって言われてしまうのかもしれない。


でも言いたい。

そんな甘いこと言っててもきちんと人間らしく感情を持って

大切な人と過ごす人生にしたい。

それが許される世の中にしたい。

理想論ですよ。そうですよ。

でも理想を語らなくなったら終わりじゃないですか?


大学生の時にも言われた。

あなたの言っていることはわかるけど、理想論だって。

理想を言わずに何を言えと言うんだ。


苦しい、辛い思いをするだけが仕事ではなくていいと思う。

今までの私は、仕事とは一生懸命に頑張るもの、辛くても耐えるもの

お金を稼ぐために安定した仕事を手放してはいけない

そう思っていた。

でも、Instagramでいろんな発信者を見て、

オンラインサロンでいろんな人の話を聞いて、

苦しいことを無理に続ける必要はないんだと確信した。


そうなると、今の仕事は?辛いだけ?やめるべき?

でもすぐにやめる決意もできない。

やはり安定を手放すことが怖い。


だけど、仕事をしようとすると、心に負担がかかることは確か。


ある日、もうこのままじゃ無理だ、休もう。


そう思った。

休む方法を考えよう。

有給を消化するか、育休を再取得するか、傷病休暇を利用するか。

有給は消化した。育休を取得すると、保育園に通えなくなる。
傷病休暇・・・今の私は医師から診断書が出るのだろうか。

素直な気持ちを医者に話して、判断してもらおう。

そう決めて、心療内科に行った。


長くなりすぎちゃったから今日はここまで。


それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?