マガジンのカバー画像

#週1note (vol.2) 全メンバーのnote

166
「#週1note」の企画に参加している40人ほどのメンバーの書いたnoteを集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

#週1note

出会いの効果で健康に!?

皆さんは、「PPK」という言葉を聞かれたことがあるでしょうか。 「ピンピンコロリ」という意味で、信州の小さな村からこの考え方が広まりました。 健康でピンピン元気に長生きをして、最期は、まわりになるべく迷惑をかけず、コロリと死を迎えようという運動です。 PPKを実践する上で、オキシトシンの分泌が関与しているのではないかと考えられています。 オキシトシンは、女性の出産に関係するホルモンとして知られています。 オキシトシンが発見されたのは1906年のことです。 脳内の視

インターネット老人会でお料理担当になってLTしてきた_20190525

こんにちは、おやさい料理研究所の所長で栄養士のたかはしかよこです。今回は謎な活動のレポートです。 1. 2019年の老人会はお料理を担当&LT!今年は(Web風味)という副題がついていたので、ちょっと引いて「スタッフ」で参加させていただこうとエントリしたところ「食事のサポートを」と幹事の川竹さんからのアサインがありました。 で、いろいろ話しているうちに「そ、それ私が料理したほうが、コストも品質もボリュームも満足度高いですよ!」と申し出たのが開催3日前!お料理担当をさせてい

土地の凸凹が分かる地図(地理院地図)

このノートを始めるにあたって最初に 「地図の起伏が分かると面白い」 というようなことを書きましたが 「そうは言ってもね」 という方のために国内最強(※)の地図をご紹介! ※凸凹を感じる場合において。 それは地理院地図地理院地図 https://maps.gsi.go.jp/#5/36.104611/140.084556/ 初期画面は地味ですね。 でも豊富なレイヤーが用意されています。 たったの5タップで凸凹感ある地図が見られますよ! 地理院地図で凸凹を感じる方法1:

moji WEAR

今日はアメリカのティーンみたいな服を着ていた。 そうして、って言われたから。なんだよアメリカのティーンて。別にいいけど。 「YOUNG FARMERS」って書いてあるキッズサイズの古着のリンガーT(なんだよ若い農家て)にネルシャツを羽織って、色褪せたリーバイスの501に黒のコンバースのオールスター。どうだ、教科書通りだろ。 (写真がなかったから帰ってからパソコンのカメラで自撮りした) #週1note に参加しています SNSをやっています。 #えるえふるラジオ とい

おやさい料理とフードロス〜映画「もったいないキッチン」の撮影に参加します!

2015年に公開されたフードロスと向かい合うロードムービー「0円キッチン」が公開されてから4年が経ちました。その続編となる「もったいないキッチン」の撮影が2019年この5月から日本でスタートしています! この映画の福岡での6月の撮影にお料理担当で参加させていただくことになりました。 世界で生産される食料の3分の1は食べられることなく廃棄されており、その重さは13億トン。「捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」と考えた食材救出人のダーヴィドが廃油で走

くらべ地図(実践)

特別な人になりたかった子供の頃、 GET WILDが好きだったが アニメの曲なんて と言っていた。 ヴィジュアル系が流行り始めて X(X Japanの前身)かっこいいな、 と思っていたが 流行は追っかけません という顔をしていた。 放課後誰もいないと思って 廊下で裏声で歌っていたら 隣のクラスの女子に見られて すごい恥ずかしかった。 大きくなってから ナンバーガールを知って ライブに興味を持ったが 夜に大騒ぎするの怖い、 飛び込む人に蹴られたらヤダ、 と思って見てたら解

moji WEAR

昨日のmojiWEAR 昨日はフォトグラファーの柴崎まどかさん主催のフリマがあった。 臨んだ服装は、最近友人からもらったグレーのXLサイズのTシャツに、足首まであるカーキのたっぷりとしたロングスカート。スカートにもTシャツにもポケットがなかったのでベージュと茶色のチェックのエプロンを腰に巻いた。羽織りもベージュの丸いシルエットのロングコート。靴はなんでもない白いキャンバス地のスニーカー。下がロングスカートだから上はコンパクトに、とか、しない。XLのTシャツをインすらしない。

「スピード感」のはなし。

 こんにちは。 今日は”スピード感”について書きます。 みなさんは「スピード感」と聞いてどんなことを イメージするでしょうか? また、スピード感と聞くと、 「あまり、得意じゃないな・・」 「なんか、せかせかしてそう。」 などのネガティブなイメージもあるかと思います。 今回はそのスピード感に対するネガティブなところを 払拭できる記事を目指します。  先ず、何故スピード感についてなのか。 それは、自分自身がスピード感を身につけることができたからです。 そして、スピー

moji WEAR

4月のある日のWEAR。 前日夜に友人と打ち合わせをかねてごはんを食べて、別に歩いて帰れるのに帰るのがめんどくさくなったからその子の家に泊まった。近くに友達が引っ越して来て嬉しい。 起きてから家を出る準備をしていると友人が「あ〜〜何着よう〜〜あ〜〜〜!!!」となっていたので「選んであげよっか?」と言ってその日着る服を選んであげた。もう楽しい。その日彼女は恋人と待ち合わせをしていて新居に置く机を探しに行くとのことだったので、お天気だし春みたいな服着よう!と意気込んだら彼女のク

小さいなコツコツ

こんばんは。 最近意識していることは 淡々とこなし続けること 結局、好きなことでとか言うことが多くなったけど、 好きなことでもやり続けれなかったら意味がない。 そして、結果出してて「好きなことにで〜」 と言ってる人ほど最初からそれが好きだっかたのか。 そこの疑問に陥る、、 好きでもなかったけど、やり続けた先に成果が出て お金が稼げるようになった説が濃厚だと思う。 だから、僕ら凡人に必要なのは 『淡々とやり続けること』 これに尽きるんじゃないかと思う。 言い

昔の様子がわかる地図(今昔マップ)

田舎幼稚園から小学校4年生まで 埼玉の片田舎に住んでいました。 町の人口は3万人程度? 町の7割が田んぼで、 一番高い建物は3階建ての役場でした。 幼稚園で汚したパンツを トイレで洗おうとして流したり、 スカートめくって怒られたり、 鬼ごっこに飽きて勝手に帰ったら 捜索されたり。 いろいろな思い出があって 引っ越すときは相当親に抵抗した 記憶があります。 引っ越した後の小学校は4階建てで いきなり負けたと思いました。 望郷それなりに新しい友達もできて 卒業して中学に入

moji WEAR

昨日友達が「いらない服あげたいからお茶しよう〜。」と誘ってくれて、服を何着かもらったので、今日はその中から一つ着ようと決めていた。(そうだ!私は新しい服は買ったら次の日着るタイプの人間だ!)帰ってからもらった服を一通り着て、ネイビーと白の柄物のパンツに決めた。 そこまで決めて寝て、起きてから、今日の天気は〜?あ、お昼21℃にもなるのかあ、暑いじゃん、で積まれた半袖Tシャツの山を崩した。今日は髪の毛を染める予定だったのでどんな髪色になっても居心地が悪くならないように、そして髪色

まだ都会で消耗してんのと感じた。

こんにちは。 ご縁があり、 #週1note企画に誘って頂いた よこたさんのお誘いで兵庫県丹波市の 株式会社みんなの村へお邪魔しました。 今回は個人的感情で日記感強めで書きますので、ご了承くださいませ〜。 世間ではGW、都会は人で溢れかえる中 田舎を選択したのはナイスだった。 丹波市に向かう前に#週1note に参加されている篠山市のcafe_selenさんへ 立ち寄りました。 特定郵便局を改装した店内は白地と木目を基調とし、 外から入る光のコントラストが雰囲気を高め

身体が生きるための食事とはなんだろう?

こんにちは!おやさい料理研究所の所長で栄養士のたかはしかよこです。日夜、日常の食事をテーマに新しい食生活のあり方について考えています。 私は2016年の夏から「おとな食堂」という活動を始めました。 こども食堂が日本中に展開されている中、実は大人の食事も危機に瀕していると考えたところからの出発でした。 しょっちゅう言ってますが、とくに都会の外食を中心にしたはたらく人の食生活の環境は「栄養砂漠」と言っても過言ではありません。 これ、栄養学的にバランスが取れてるとか以前に、