2020/6/25 雑記 厳しさが必要と言うならばそれは相手へ強いることではなく自分が黙って見守る自分への厳しさなんじゃないかということ。

おはようございます。

せっかく途中まで書いた記事が消えました・・それは書くなって事でしょうかw大したことは書いてないですけどね。。


今日から部活が始まる娘。

昨日までは学校楽しいことないわ~と言っていました。だって授業時間戻すために全部授業ですもん、プールもないし、イベントもカット、校外学習系もないですからね。しかも7時間授業・・ずっと座学・・そりゃしんどいわ。

先生も、前代未聞でみんな冷や汗ですよ~と言っていました。保健の先生も、こんなんで精神的にもってくれるか、どうなることやら・・って話しているんですよ~って言ってました。少しでも楽に通えるように色々考えてくれているのだとか。

そうやって心配してくれたり、楽しく通えるように考えてくれていることってすごくありがたいです。


ただ娘は絵を描くことが好きで、部活も美術部。今日から部活が始まるので、それが何よりの楽しみだそうで^^あれだけ学校楽しいことないわ~って言ってた子がワクワクしながらルンルンで行きました。笑

人って楽しみがあれば、しんどいことも何とかなるものです。放課後を楽しみに7時間を何とかやり過ごしているのでしょう。


後はね、お弁当の時間が楽しいそうで。もちろんコロナ対策で食事中は前を向いて会話は禁止ですが‥(汗)

給食・家のお弁当の選択制なのですが、学校給食が苦手な子なので、私がお弁当を作っているのです。

お弁当が楽しみ!と言ってくれています。

そんなに手の込んだ豪華なものでもないんですけどw慣れた味って安心するだろうな、と。


私も学校給食は超絶苦手だったので、もしも給食だったらそれだけで学校が苦痛だっただろうなと思うので、出来る限り作ってあげたいなと思っています。


お腹がいっぱいで満たされていたら、子どもはしっかりと育つと思います。何を教えるかとか、どう育てるかとか、私そんなに立派じゃないし、自分も出来てないことをやれって言うのもちょっと違和感があります。

キャッシュレス時代に生きる現代の子たちに私の小銭貯金を教えても意味を成さないですしね。笑

大人・親の古い観念をなるべく植え付けないように、それぞれの考えを尊重して気をつけていればいいと私は思っています。


だから、おいしい!を家でたくさん感じていれば、どうにでもなると思ってます。わざわざ家で頑張らさなくても、外で否が応でも頑張ってるからね。家は安心安全の場、外でたくさん失敗して、頭打ってきますから、それを癒す場なんだと思います。

子育てに厳しさは必要、と言うならばそれは、黙って口を出さないで子ども自身が苦しさを経験しているところ見守るという、親自身の自分への厳しさだと思う。口を出す、教えるって簡単だし親は楽。でもそれでは『考える力』は育たない。やり方を教える、効率よく出来るように先に教える事がその子のため、ということも言われたりもするけど、
大人になれば自分でやり方も考えないといけないし、親のやり方が正解だということもない。何なら羽ばたく邪魔になることもある。ほぼ邪魔なんじゃないか。。とも思う(゜-゜)


学校の勉強だって、大人が学ばせたいものを学ばせているだけで、自分で学びたいものではないから、別にテストとか内申とかどうでもいいと思ってる。

他人の評価って個人の主観だし、それがどれだけ良くても生きる力にはならないし。評価に視点を置くほど、内面が弱くなっていくから。それに振り回されるほど、人生でくだらないものはないんだろうと思う。


だけど、自分が学びたい!と思うものなら自己責任でしっかり余すことなく学んでいかなくちゃいけないだろうと思う。それが仕事になれば、それだけの責任が伴うわけで、お金をいただくわけだからそれ相応の仕事はするものだとも思う。

プロ意識を持っていれば、おのずと他人の評価もついてくるものだとも思う。自分のプロ意識を磨く努力もせずに、外の評価ばかり求めてもこれはただの甘えなのだろう。

これからは個性が尊重される時代、自由の時代と言われていて、それって素敵な一面もある。だけど、すべての人にプロ意識が求められるだろうし、自分の魂ととことん向き合っていく覚悟がないと輝けない時代でもあるんだろうな。

個性や自由を求める事は素晴らしいことだけど、だったらその個性が中途半端な発揮ではままならないってこと。社会的に言えば完全なる変態になる覚悟が必要だなって思う(笑)

今日は(今日も❔笑)偉そうなことばかり書いた気がするけれど、自戒を込めていつも書いている。

私は鑑定に関してプロの意識は常に持っているつもりだし、そこはお金をいただいているので半端はしない。

それに加えて私は親だし、主婦でもある。そこもプロ意識が必要。だからまずは家の事はしっかりとやって、時に手を抜きつつもプロ意識を持って主婦業という自分の仕事はやろうと思っている。

プロとして子どもに関われば、余計な口出しはせずにいられる。鑑定でも、答えは教えちゃならないのだから。子どもも同じ。

完ぺきを目指すのではなく、その時の最善でいいのだけど、めんどくさいと思う時ほど、めんどくさいと思うことほど、前のめりでやっておこうと思っている。









いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨