見出し画像

『せっかく』は自分を我慢させることもある。

誰かがせっかくこうしてくれたから。

せっかくこれがあるのだから。

せっかくだからどうぞ。。


『せっかく』という言葉があります。

私はもう、せっかくという言葉はいらないと思っています。

結構ですと言っている時にせっかくですからどうぞ、と言われるのも困ることがあるし、せっかくこうしたからな…と思うと、潔さがなくなってしまう気がするのです。

ビュッフェなどに行って、せっかくだからもう少し食べておこうと思って、後で後悔することも…(私がいやしんぼなだけ?笑)


せっかくを使う時は、チャンスはその時しかないからやっておこう、みたいな感じだと思うのです。

が、チャンスはまた来るし、また行けばいい、やればいい。



でもね、いらないものはいらないし、結構ですと思う時は本当に結構なんですよね。

お勧めされ過ぎることは時にありがたく、時に困ります。

そして自分に対しても

『せっかくだから』を使うと『自分のホントの気持ち』を我慢させることになっている気がします


私はせっかくを逃して困ったことはありません。他に代替はいくらでもあるし、代替では嫌なものはせっかく云々考えなくてもやってるし積極的にやる。

二度と同じことがなくても縁があれば必ずまたその時は来ます。

せっかくだからと勧められてやるものなんて、ホントはやりたくないことなのだろうと自分を見ていて思うのです。


まぁ、経験程度に…で済むことと、負担になることがあって、負担だなと感じるものなら『せっかくだから』に負けずにお断りしないといけないな、とつくづく思います。

最近はあまりせっかくとか言われませんが、昔はあったんですよ。催し物みたいな場所でせっかくの機会ですし、もう二度とないです!みたいなものって。。笑


いや、またあるって。もう次がないなら、私にはいらんもの。

と思っていましたが、押しが強いと逃げるように帰っていたな…と記憶しています。


そんなわけで、その時の感覚、そして気持ちに素直に生きることに『せっかく』って必要ないのではないかと最近特に思うのです。

どれだけ良いとされるものでも、価値のあるものでも、二度と手に入らないものでも、私がいらないと思うものはいらない。

誰かにとってどうでもいいものでも、価値はないとされるものでも、いくらでも手に入るようなものでも、私がいると思うものはいるし価値があるのです。


せっかく、という言葉。

悪い言葉ではないと思いますが、私には必要ありません♪

その時に在る自分を好きなようにさせてあげたい。

今、この時の感覚を大切にしたいからです。

いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨